いよいよ明日から盆入りです!!


ん??



っと思う方が多いと思います


でも、こちらは旧暦で、

お盆をするので、


お盆は明日からとなります



結婚して、約2年なので・・


これで、お盆は2回目なんですが、

前回どうやったか全く覚えてません汗



うちは、義父だけし、

親戚もかなり少ないので、

楽といえば楽で、

特に何をするって訳じゃないんですが、


やっぱりお盆って緊張しますねダウン



今年も旦那は、お盆はお仕事


唯一最終日だけ、お休みをいただけたので、

最終日だけは、旦那の実家で一緒に過ごすんですが、


盆入り・中日はどうしようかな・・・・


っと思ってます



本当なら、そっせんしてやるべきだとは思うんですが、


義妹が、旦那の実家近くに住んでいることもあり、

今まで、義妹がやっていたこともあって、


甘えたい・・・


でも、さすがに長男嫁として嫁いできた訳だし、


旦那の実家から遠いってだけで、

何もしないっていうのはどうかなっと思ってます



旦那も義父も、

最終日しか人も来ないし、

特に何もする事ないから、

最終日に家に居れば、いいっと言うんですが・・・


やっぱり、料理とか準備しようかな

っとか


朝、旦那の実家へ行って車


料理作って、

夜には、家に帰ってきて、

旦那と一緒に晩ご飯食べようかな


っと考えてます


去年、仏壇へのお供えように、

茶菓子を買って行ったんですが、


昨日、義父が、そのお菓子が気に入らなかったような

言い方をされました


年寄り向けのお菓子じゃないからって言われましたしょぼん


お餅とかかるかんとか、

見栄えが豪華な物が・・・


っと言われ、

落ち込んでます


マドレーヌとか、

タルト(要冷蔵じゃないやつ)とか

ちんすこう


とか、買っていったのは悪かったのか・・・


私達(若者)には人気あったんだけどショック!

そういう洋風な