買ったワインが美味しくなかったときには、何日か放置しておけば、美味しくなることがあります。


セールで買った謎にスポーティーなカリフォルニア州のシャルドネワイン。

最初に開栓したときは、酸っぱさや渋みが強くて美味しくなかったのですが、冷蔵庫に入れて3日ほど放置した後に飲んだら、まろやかになって、まぁまぁ美味しく飲めましたもぐもぐ



当日中にどうしても飲みたいのであれば、うまくデキャンタできれば美味しくなる可能性があるのですが、技術がなくても簡単にできる便利グッズはこちら。

これ、昔の恋人が愛用しておりました。笑
場所を取らないし、簡単に丸洗いできるし、雑に注いでもちゃんとデキャンタできるし、本当に便利。私は色んな種類を開栓してゆっくり楽しむので、冷蔵庫に放置派ですけれども。




アメリカに来てから、毎日ワインを飲むようになりました。徐々に空ワインボトルも増えつつあります。


ハズレもあります…当たりより多いかも。

その中でも、リピートしたいと思ったのは、やっぱりブレッド&バターのワイン。

美味しいくせに、お値段は手頃。入手しやすい。最高でしかない。



最近、わりと美味しいなぁと思ったワイン。

ブレッド&バターより少しだけ値段が高めなのですが、味だけだと同じくらい美味しい。と思う。


私の「美味しい」は、酸味がまろやかで、香りが良いこと。なので、そうではないワインを探している人にとっては、違うのだろうと思いますが…



あと、缶入りのスパークリングロゼワイン。これは、イタリアワインですキョロキョロアメリカ関係ないけど、セールでうっかり買ってしまった…


炭酸が入っているものって、飲みきりサイズが便利。なかなか美味しかったです。4本入りで11ドルくらい。ロゼワインって、見た目が可愛いから好きチュー

このお洒落なロゼワインと何を一緒に食べたかと言うと…







唐揚げですオシャレじゃなくてスミマセンゲロー

しかも軟骨の唐揚げとか、おっさん臭しますね!



しかし、美味しい、美味しいです。(←2回)

おっさんという生き物は、美味しいものを良く知っている。私はそれをよく知っているぞ!!



レシピはクックパッド様から頂戴しました。

自分なりにアレンジしている点は、午前中に買い物が終わった時点であらゆる肉の冷凍保存やら下処理やらをまとめてやっておき、自分が暇でたまらなくなる14時くらいに1度目を揚げておき、食べる直前に高温で2度目を揚げる、というところです。



共働きだったら、日曜日に卵以外の液(やや塩分を減らす)と肉を入れた袋を冷凍しておき、前日の夜に冷蔵庫に移し替えて解凍しておき、帰ってきたら卵と粉をつけて揚げ…子どもを迎えに行って戻ってきたら高温で2度揚げ…という感じですが



今はそんなこと考える必要もないし、やる気も出ないです。酒だ酒。