掛川でと弾き語り -4ページ目

掛川でと弾き語り

2013年健康のため
ジョギングをはじめました。
たまにギター触っ(弾き語りし)てます。

2022年3月脳梗塞後リハビリ中。
(12月現在運動と弾き語りもリハビリ中)
 禁煙17年
しぶとく生きることを今頃模索中(笑)

16日なんにもやる気のない状況(微妙な鼻声もあったし)後夕方ラン。15日金曜出勤前早朝ランから1.5日あけたので試しに走る。
5kmプラス7km位流すつもりも
合計(笑)9.8kmで止める
 

 
 
ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ
 
 
どうでもいいランなのだが
 
ブログ投稿内容の訂正?言い訳をするにも
一応ランと弾き語りをうたってるので
リハビリ状況を載せただけ・・・・・・。
 
 
秘密秘密秘密秘密秘密秘密秘密秘密秘密
 
 
 
 
ドリルの件
 
人道的責任と書いてしまったが
道義的責任の間違いではないか?
 
という意見もないので・・・・一応意味を載せておく
 
道義的責任=社会人としての良識に基づいた果たすべき責任
 
人道的=人として守るべき道にかなっている様
 
 
 
 
 で、ドリルでハードディスク破壊の件は
地検の職務怠慢、忖度という個人的勝手な理解も含めて心に留めておくとして・・・・・・。
 
 

自民党の小渕優子選挙対策委員長が関係する政治団体から親族や元秘書が幹部を務める企業に多額の支出がある報道。

小渕氏は同日、党本部で記者団の取材に応じ「法に反することは全くない」と違法性を否定した。

週刊文春は政治団体「小渕優子後援会」が2015年以降、小渕氏の親族が幹部を務める複数の企業に計1400万円を支出したと伝えた。政党支部「自民党群馬県第5選挙区支部」も15年以降、小渕氏の元秘書が取締役を務める不動産会社に計1200万円を家賃として払ったという。

小渕氏は14年に不明朗な政治資金支出の問題で経済産業相を辞任した。選対委員長就任後の13日の記者会見では「決して忘れることのない傷として歩みを進めたい」と涙ぐみながら釈明した。

 

しれ~っと

法に反することは全くない

 

こんなことの繰り返し。

寺田や秋葉もこういうの指摘されていたのを思い出す。

 

政治家の金の動きを透明化するためにも

明細がはっきり残るようにブラックカードかなんか持たせたほうがいいという意見もあった。

 

ゲッソリ政治団体からファミリー企業への多額の支出のもととなるものが何なのか?

  を誰か聞いてましたっけ?

 

ゲッソリ文書交通費がそのもととなるのなら

 その使い方が正しいのかどうかも誰か聞いてましたっけ?

 

ゲッソリ私的流用と思うのかどうかも誰か聞いてましたっけ?

 

見識のある立派な方に教えていただきたいな。

 

 

 

いやいやこんなしょうもないドリルの件を語るために時間を割いたんじゃなかった。

 

処理水放出に関する前総長さんの意見をみての感想を書こうと思ったが

朝ランのタイムリミットなので

キーワードだけ

 

〇通常の冷却水と核燃料に直接触れた汚染水の違い

 

〇880トンのデブリの存在

 

〇IAEAの報告書には「その政策(処理水の海洋放出)を推奨したり支持したりするものではない」とある。

*どこかで聞いたことのある某規制委員会の運用60年延長についての責任回避的な見解を思い出す。

 

いつもどおり

まとまりなし