







上下動が少しずつ少なくなってきた。
横断歩道を走っていて車のボンネットに乗ったとか車に押されたとか書いてると
意図せず
「まるであたり屋」とか「面倒くさい奴」とか
いう意見もないので・・・・・・
ひとこと書いておく。
そういう車には
何かを請求したりは一切ない。
体を張って(笑)安全運転を啓蒙しているつもりもない。
面倒くさい奴に変わりはないが。
ただきちんと止まってくれる車が10台に1台あったりする
あらためて自分も見習わないとと思ったりする。
ある人から見ると損する性格ととる人もいるかもしれない。
過去信号待ちで2回ほど追突された時も
(警察に届けた後、人身とか病院通いも面倒なので)
「車をなおしてもらやぁいいよ」
ですました。
後から少し痛いところも出てきたが日常生活にも支障がなかったので
自然治癒力(笑)に任せた。
ただ
2回目の時は相手方の保険会社の東京海上の担当が「盆休みだから」と
代車レンタカー手配もせずほったらかしにされたので、東京海上とのお付き合いは一切ない。
せこいせこくない、損する性格云々
マイナンバー?登録?手続きで2万とか?
申請もちろんしてません。
うがった考えかもしれんが
事務所兼お花教室の家賃を政治資金でまかなったり、オカン名義の建屋に事務所としての家賃を相場よりも高い金額で収めたり
・・・・・・
そんなせこいことせんと生きていかれんのかい、血税を(自分たちの都合のいい
法律にひっかからんことをいいことに)チューチューせんと生きてかれんのかい
遅刻しそうなので
意味不明のまま切り上げます。
おかしなところあったら教えてください。
大阪地裁は9月14日、「文書の存否を回答すれば、捜査の内容や捜査機関の関心事項を事前に推知し、それを踏まえた罪証隠滅が容易となる可能性があるなど、将来の刑事事件の捜査に支障が及ぶおそれがある。少なくとも、そう判断することが著しく妥当性を欠くということはできず、裁量権の濫用だとはいえない」として、不開示決定は「適法」だとし、雅子さん側の訴えを全面的に退ける判決を言い渡しました。