どうもてわくうめあサバイバルへようこそ~♪




1.4が来てから1週間しかたってないのに、


1.4.2が来ましたね

バグ修正でしょう





さて、今回はガーディアントラップの続きをやっていきます(`・ω・´)ノ


前回、この湧き層のハコだけ作りました



なので、次は処理層作りです(・∀・)ゞ

ガーディアンの処理には、マグマブロックを使います
(Java版ではガーディアンはマグマブロックでダメージを受けないとかなんとか...)




マグマブロックの上でダメージを受けない方法は2つで、ひとつはスニークして歩く事。

もうひとつは『氷上歩行』のエンチャントの付いたブーツを履く事です。(耐火ポーションでもいいよな...)


スニークは動きが遅くて、作業するときは面倒なので、氷上歩行ブーツを作りました





そしたら、湧き層の下にマグマブロックを置いて行きます




はいっ!


マグマブロックを敷き詰めてみました

斜めに配置して、水流でアイテムを回収出来るようにしました。

石ハーフの所に水源を置こうと思っていたんですが、実際流してみると、水流+水流で余計な水源が出来てしまうので、


水源は1番上のみで水流が行くように段数を(分かりにくいですが)増やしました!


水流を流して見ます


水流が全てに行き渡ったので、オッケーですね_( _ ^ _ )_




最後にアイテム回収する所は、


下にホッパートロッコでございます




これで処理層はオッケーですね!




後は湧き層に水入れをすれば、1区画完成です(-∀-)




下に土を敷いてから、


水を入れて、上だけ水源にします


下にある土をとって、


上にフタをすれば、オッケーです(´∀`)




湧き層全てやったら




1区画 完成~( ̄∇ ̄*)ゞ






早速離れてみると、ガーディアンが湧いてきます!


(イカスミも取れてうまうま(o´艸`))




だがしかし!!


湧いているのは、処理層の水流のみで、せっかく作った上の湧き層からガーディアンが落ちて来ません(º_º)



湧き層を1マス分下げてみるも湧かず...( ̄-  ̄ ;) ンー





それでも、結構湧いているので、これなら上なくても大丈夫じゃね?って事で、一応湧き効率検証!


チェストの中を空にして、


ピースフルにして、


25マス離れて、ノーマルに戻します!



10分後!

結果がコチラ!!


結構いいんじゃないですか?

湧き層という名の上の要らないハコは無くても良さそうなんですがw



1.4ではまだの様ですが、1.5(?)でドラウンドが正式追加されるようなので、そうすると効率は下がるかも?




これでガーディアントラップは一旦完成という事にして、次回からは1.4の事について色々やっていきたいと思います

難破船やら海底遺跡やらが終わったら、またガーディアントラップ完全完成に向けてやっていこうと考えてます(-∀-)




閲覧いただき、ありがとうございました(≧∇≦*)

今回はこの辺で終わろうと思います(*´∇`)ノ