9/8拍子 | ギター弾き石井のブログ

9/8拍子の曲を作った。

普段音楽を好きな人の中でも、この拍子を、聴き慣れている人はかなり少ないかもしれない。

逆に5/4だったり、11/4みたいな変拍子の方が耳馴染みがあったりするのが現実だっりするのかも。


ヨーロッパの方ではこの9/8でダンスをする人たちが結構いる。それも多数の地域の古くからある民謡的な音楽で。この拍子で老若男女楽しく踊るダンス音楽。

有名なものの一つに、アイルランドの「スリップ・ジグ」がある。8部音符が3つで一括りになっている「3拍子」だ。



もう一つ代表的なものに、トルコ音楽がある。こちらは分子の9を、2.2.2.3 に分けたり、3.2.2.2 にしたり、それぞれダンスのステップも違ったりして奥が深い。2.2.2.3と取る拍子は4拍目が間延びした4拍子(1.2.3.4〜)と数えている感じ。

↓は典型的な2.2.2.3の曲「ランピ・ランピ」



同じ9/8と書く拍子記号の曲でも取り方、感じ方が色々あって本当に奥が深く面白い。その上これらは最近生まれたものではなく、100年200年と言った昔から、地元にずっと伝わるようなダンスと共にあるのも興味深い。