明日にオリンピックの開会式がありますね。

色々言われていますが、おそらく自分が生きている中で一度あるかないかぐらいの自国開催ということで、始まったからにはメダルを取ってもらえるようにテレビの前で応援します。








今日のソフトボールのメキシコ戦なんかは熱かったですね〜。上野投手は連投なのにキチンと試合を作る。完全なエースですね。通算防御率も0.64だとか。体感速度は160キロだとか。金メダルお願いします🥇







さて、話は自分の勉強について。

まだ自分の夏期講習は始まってませんのでずっと自習を続けています。夏前まではずっと気分転換に散歩に出掛けていましたが、最近は暑過ぎて出る気力も無くなりました。笑






今は、1日一本ジュースを買って暑さを凌いでいます。特にスーパーや自販機で売っている珍しい飲み物を買っているのですが、昨日はアクエリアススパークリングという飲み物を買いました。アクエリアスの炭酸バージョンです。めちゃウマでした。明日は森永のラムネジュースを買います。🥃








なんか、勉強の話じゃないですね。笑

ここからは本当に勉強の話です。








自分の弱点科目とそれ以外の科目の割合を今現在は


8対2


の割合で進めてます。


具体的には苦手   英語   国語 (8対2)




で進めてます。





夏に少なくとも英語の苦手意識を無くします。

具体的に予備校の長文演習問題とやっておきたい英語長文500をやります。どちらも自分にとって簡単過ぎず難し過ぎずなのでちょうどいいと思ってやっています。





数学は時間にしてみれば少なめですが、テキストのボリュームはそこそこあるので十分力はついていると思います。






理科  物理は特に理解が浅いところ(自分にとっては波と交流)を中心に勉強しています。次の全統ではまだ交流は範囲ではないので焦る必要はありませんが。




         化学は理論と有機をさらっとセミナーと重要問題集で周回しています。なんだかんだこの二冊でなんとかなると思ってます。まだ、めちゃくちゃ時間はかけません。完成シリーズで鬼のような難易度の問題が待ってますから。笑






国語、主に古典を中心にしています。これは完全にマーク用で本番も共通テストしか使わないので極力時間を使いたくないのですが、去年それで失敗しているので今から対策しています。







社会    まだ本腰は入れてませんが、教科書をペラペラ。文章だけよりも画像付きの方が頭に入ります。選択は世界史なので微妙なカタカナの違いに苦戦中。





自分の時間割




7時     起床



8時     暗記物



9時     予備校着



〜         所々休憩あり




20時    予備校出る



21時     家着



22時     ご飯などなど



23時      暗記+休憩








こんな感じで進めてます。







自分の夏の考えとしては無理は絶対しないけど、ハイペースで進めるつもりでいます。秋以降に自分の体調不良やら大雨などの災害に振り回されて時間を取られた場合に多分自分は焦るので、そのようなことが起こってもいいように(起こってほしくありませんが)、今はその貯金期間だと思ってやってます。もちろんリフレッシュ日も8月に作ってるのでモチベーション的には大丈夫です。



    





ではめちゃくちゃ暑いですが、冷たいものなど食べて夏乗り切りましょう!(自分に対しても。笑)








ではまた明日。