お久しぶりです。
昨日受けたサククリの結果を晒そうと思います。
英語 166
数学 196
物理 102
化学 86
国語 148
世界史 70
満点は英数国が200点
理科社会が120点
です。
個人的には満足な結果得られたんじゃないかなと思います。ただ、英語が低めなのでT取れたかは怪しいです。
各教科の感想
英語
単語最後らへんむずすぎやろ。笑
あんなんわからんわ。
第一回と第二回の満点が290と200点だったので、
あらゆる分野がミニサイズになっていました。
かといって点取れたかもいうとそうでもありませんでした。笑
ただ、読解は満点だったのでこれは自信になりました。文法でポロポロこぼしたのは反省。
数学
珍しく自分ができたと思った試験でした。
あらゆる分野の基礎の基礎部分をきいているので、そこはなんとかクリアできました。
夏期間は基礎をさっさと終わらせます。
物理
第一回と比べると易しくなっているのかなという印象でした。僕は力学で問題の見間違いが発覚しました。ちなみにこれです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜である。反
時計回りを正とする。
はい。やらかしました。
2行目しか読んでおらず正負が逆になってました。反省反省。というかこれ制作側も引っかけるように作ってるでしょ。笑
まんまと引っかかりました。
化学
これは反対に第一回よりも難しくなっているという印象を受けました。実際点数も落ちました。
でも今日直しをしてみるとセミナーやら重門でできていたら全然取れる問題だったので悔しいですね。教科書Tは取れずに標準テキストでがんばります。
国語
自分にしては検討した方かな。
現文ポロポロ。古文ポロポロ。
というか作者が書いた作品問題一問も分かりませんでした。笑
あれあんま関係ないと思うなぁ。
社会
世界史は夏期間で一回仕上げます。
総合
いい部分と悪い部分どちらもあったけど、前回のサククリよりは良くなっていたからまだよかったかな。ただ、上クラスに入れるかは微妙。
どちらのクラスにせよまた一から頑張ります。
ではまた明日。