今日は全統記述模試受けてきました。
まず全体の感想。
だいぶやらかしたなぁ〜。という印象です。
計算ミス、問題把握ミス、時間配分ミスとミスのオンパレードでした。課題が見つかって良かったってことにしときます。
次に具体的な科目ごとの感想。
まず英語。
自分ではめちゃくちゃ英文法やったはずなんですけど、ことごとく外れていました。笑
なんか笑えてくるぐらい外れてます。
長文は私立医を受けた身としてはまだマシな部類でしたが、きっちり得点できてるのかなぁ〜って感じです。
予想 110〜120(英語の予想点数を出来るだけ合
わせれるようにしたい。)
次数学。
数学は今日1番のやらかしです。
特に数学は1の1から間違えました。笑
具体的には部分分数分解文字を間違えました。
答えはあってますがおそらく0点ですね。
あれ8点あるからめちゃくちゃ悔しい。
それ以外はなんとか得点できたかなぁという感じです。(確率以外。)
確率はそもそも日本語の意味がわかりませんでした。なのでそこで30点落とすという地獄。
日本語の訓練が必要か!?笑
予想 140前後
物理
出題範囲が狭いこともあってまだ自分が苦手なところではないのでそこそこ取れたようです。
ただ、試験中にめちゃくちゃ揺れたので地震か!?と思ってソワソワしていたら、台車を引く音でした。振動どんだけ伝わんねん!校舎古すぎやろ!おかげで残りの時間ずっとふわふわしてました。笑
予想 80
化学
こちらも物理同様に狭い範囲だったのでなんとかなりましたが、溶液の分野で失点結構しました。
そこ重点的に復習します。あと、前の時間の地震騒動がまだ心の中で消えてません。🤣
予想 77
合計 397〜407/600
これ偏差値65いかんなぁ。
残念。無念。また来年。
…になったらあかんので、また復習します。
特に英語極めななぁ〜。あと、やらかしを消したい。
ではまた明日。