今日世界史の勉強をしていたらすっかりこの時間になってしまい、日を跨いでしまいました。
なので連続日記チャレンジ失敗。😭
これは自分が今の大学に通う前の話になるのですが、自分はその時すでに一浪していたのですがその時に地理から世界史に変えました。
理由としては、世界史なら暗記だから満点取れる!!という甘い考えからくるものでした。
その一浪の時は横文字の人が多く、〇〇一世‼︎
〇〇二世‼︎とか特に覚えられませんでした。
今の人の名前だと田上くんとか田中くんとか田辺くんとか似ている名前でも知っている人だとすぐにわかるんですけどね…。
この名前を覚えられないことをずっと思ってました。そしてその解決法を考えました。その結果、人を覚えられるようにするには特徴づけないとわからないので、何かその特徴を見つけることにしました。といっても、自分で作ったりするのは面倒なので、市販に売っている2冊構成の漫画を買いました。それはめちゃくちゃ読みやすく、単語自体はそんなに覚えていないけど人の顔とか書かれているので、なんとなく〇〇一世だとあのおじいちゃん、〇〇二世だとあのオッさんといった風に区別できるようになりました。
そこからはもうすらすらとその人が何をしたか、とか入っていきました。そしてその年(全然満点ではありませんでしたが笑笑)直前模試40点から本番85点まで持っていくことができました。
何が言いたいかというといきなり教科書とか一問一答とか入るよりも今からでもいいから漫画とかを買って全体の流れを知って人の特徴を押さえて
ことです。そうすると段違いで暗記スピードが速くなります。
なんか世界史苦手な人向けの説明になってしまいましたが(笑)
本当は今年こそ満点を取るって宣言することが的ここで言いたかったことなのです笑
来年世界史満点とります‼︎‼︎
無事取れますように…。
ではまた明日。(おそらく今日更新します)