タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「すっかり秋めいてきたニャー。
それでも湿度が高いので親父殿は部屋に冷房をかけているニャー。
自民党総裁選も近づいて来たし、野党の一本化がなされなかったら新総裁が首相に選ばれるかもだニャー。
だれが新総裁新首相になるか楽しみだニャー。
停滞する政治が動き始める秋になるニャー。」
話は変わりますけど、今週は「地方税収4年連続最高」の報道をピックアップします^^)
総務省は、2024年度の都道府県と市区町村の税収(速報値、国からの譲与分含む)が47.6兆円だったと発表した。
前の年度に比べ4%増え、4年連続で過去最高を更新した。とあります^^)
国からの譲与分をなくしても賄えるのが理想ですけどね^^)
24年度の地方財政計画では2%の減収を見込んでいた。
今回の速報値では計画を2.7兆円上回った。とあります^^)
物価が上がり、仕方なく税金を納めることが影響したのかもしれませんね^^;)
地方法人税は法人事業税と法人住民税の2つがあり、合計で10.3兆円と13%増えた。
企業の所得にかかる法人事業税の伸びが大きかった。とあります^^)
企業は儲かっているようですけど、値上げをしても企業が賃上げをしないと国民は疲弊しますので、企業内部留保分のお金を吐き出させる仕組みが必要ですね^^)
国内消費が堅調で、地方消費税は6.9兆円と10%増加した。とあります^^)
地方消費税の税収が増加しているようですけど、他の人のブログを見ていると、消費をどんどんする景気が良いブログとカツカツで生活している人の二極化があるように思えます^^)
個人住民税は13.7兆円で1%減った。
24年6月から実施した定額減税の影響が表れている。
もっとも、計画からは7000億円ほど上振れした。とあります^^)
住民税が上がるのは苦しいですけど、計画からは上振れをしているようなので、儲けた分を手取りとして実感できるようにして欲しいと思いますね^^)
株式市場が活況で、配当や株売却益にかかる税が伸びた。とあります^^)
旅行より株式などの儲けに国民はシフトしていると感じています^^)
物価高なので、生活防衛が先なんでしょうね^^)
固定資産税は2%増の10兆円だった。
地価の上昇などが寄与した。とあります^^)
特に東京都など巨大都市の地価が上昇していますね^^)
もう地価が上昇しすぎているか、まだまだ上がるのかが気になるとこではあります^^)
25年度の地方財政計画では、地方税収は47.8%と微増を見込んでいる。とあります^^)
地方活性化には国が地方へ財源を移行しないと出来ないと思います^^)
防衛費なんかは地方移行が出来ませんが、まだ探せば色々あると思います^^)
僕の持論の酒税なんかもそうですけどね^^)
税率は省庁が決め、省庁から都道府県へ人材を派遣し運営を任せるのが良いと思います^^)
もちろん州制度なら省庁派遣人数は減らせますけどね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2025年の稲刈りをしました^^)↓
息子が頑張って、どんどん刈っていきます^^)↓
娘と娘の友達家族とその友達の友達家族がちびっこを連れて応援に来てくれました^^)↓
稲刈りをしたことがないちびっ子たちですけど、よく頑張りました^^)
ありがとう^^)
稲刈り終了^^)↓
ちびっ子たちの家庭に新米をあげました^^)
食べてくれたかな?^^)
稲刈りが終わり、夜ご飯を、父母、弟、娘、息子、僕で近所の「ハマカツ」で打ち上げの食事をしました^^)↓
弟と息子は生ビール^^)
僕はアサヒビールのノンアルコールビールで乾杯しました^^)↓
僕はロースで^^)↓
みんなそれぞれカツを美味しく頂きました^^)
弟が小さい頃に僕がおかずを取ったと昔話をしてましたが、この日の食事で僕のおかずを弟に取られるのは死守しました^^;)
来年も新米が採れるように頑張ります^^)
ではまた^^)
てっさい^^)