タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「すっかり秋の季節の気温になったニャー。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだニャー。
今日は降ったりやんだりの天気だったけど、秋雨前線の影響のようだニャー。
台風も発生しているけど、大雨被害に気を付けたいニャー。」
実は先日山口県周防大島に母と行きました^^)
もちろんただ遊びに行ったわけではなく、ブログの取材ですけどね^^)
その複数行った周防大島の場所をグーグルマップに頼って行ったんですけど、お寺しか見えず・・・
山道を登っていくとお墓があり、ちょうどお墓参りの男性に行き先を告げると「以前山の上に行くのを見たとの事で、この上にあるのでは?」と教えていただきました^^)
山道を登ると確かに求めていた建物がありました^^)
お礼を言って帰るときに、お仲間が栽培されているというブドウを分けてくださいました^^)↓
見ず知らずの者をご親切にして頂いてありがとうございました^^)
もしブログを読まれていらっしゃいましたら、ブログにてあらためてお礼をさせて頂きます^^)
てっさい 拝
話は変わりますけど、今週は「大規模災害時、ETC無料に」の報道をピックアップします^^)
国土交通省は自動料金収受システム(ETC)の大規模障害で高速料金を徴収できなくなった際、通行車両に料金を求めないとの規定を告示に追記した。
4月に東名高速道路などで起きたETC障害を受け、高速道路6社は7月1日(2025年^^)から障害時の無料通行を認める運用を始めており、これに合わせた。とあります^^)
この7月1日のETC障害で国民から「国民の落ち度もないのにお金を取るんかい!」と不満が渦巻いていましたね^^;)
いくら国と言えどもさすがに困ったようで、無料通行を認めざるを得なかったようですね^^)v
道路整備特別措置法施行令に基づく告示は警察車両など高速を走っても料金聴取しない車両をあらかじめ定めている。
今回、規定にETC障害発生で「円滑な料金徴収が困難となった車両」を加えた。とあります^^)
国民の声に遅かりしとはいえども方針を転換して料金徴収しないと決めたのは良いことですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
今日は午前中まで曇り空で、お昼まで「スズメ除け」の撤去や稲の周り刈りをしました^^)↓
そのかいあってか、スズメにはあまり食べられてなかったようです^^)↓
ノコギリカマで刈ります^^)↓
雨が降ってきたのでまた明日^^;)
お昼から弟が稲刈りに帰省するので、娘に弟を迎えに行かせて、弟と久しぶりの再会でした^^)
話し込んでいると夕方になり、父母、弟、娘と僕で「資さんうどん」に行きました^^)↓
それで今日にブログアップが遅くなりました^^;)
お彼岸と言うことで「ぼた餅」も食べましたよ^^)
僕はこれ^^)↓
娘はざるうどんとぼた餅^^)↓
母と^^)↓
父と弟はこれ^^)↓
話も弾み美味しく頂きました^^)
明日は息子も稲刈りの応援に帰省します^^)
ではまた^^)
てっさい^^)