タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

コタ曰く「来週からガソリンが超大幅値上げとスタンドに書いてあったらしいニャー。

5円/㍑くらい上がるとの事で、中東情勢から目が離せないニャー。

国会ではガソリン暫定税率で荒れているけど、参議院で否決されたら衆議院で再可決出来る決まりがあったと思うニャー。

ただ参院選がからむと、どうなるのかは知らないけどニャー。」

 

我が家の庭の「薔薇」^^)↓

 

 

そして梅を漬けるので赤しそ^^)↓

 

 

話は変わりますけど、今週は「公立高の併願可能に」の報道をピックアップします^^)

 

石破茂首相はデジタル行財政改革会議で、大半の都道府県で1人1校しか公立高を受験できない「単願制」を是正するように関係閣僚に指示した。

受験生が志望順位をつけて複数校を受験し、基準を満たす希望校に行ける仕組みを想定する。

 

僕の場合は成績が悪かったので公立高と私立高の受験だけで十分で、田舎の自治体は多分、公立高の方が合格はむつかしいでしょうね^^;)

 

現在の公立高入試は1校しか出願できない場合が多い。

確実な合格を目指す生徒は志望校のレベルを下げてしまう。

結果として本来の志望校に、自分より点数が低い生徒が受かるケースも出てくる。

 

勉強が出来る子供は志望校のレベルを下げないで受験できる併願制の方がメリットは大きいと思いますね^^)

ただ、レベルが低くてギリギリで合格する子は後が大変なのも事実ですね^^)

 

高校授業料の無償化で私立校人気の高まりが予想されることを踏まえ、公立高を選びやすくする環境を整える。

首相は平将明デジタル相と阿部俊子文部科学相に対応を求めた。

 

公立高の方が私立高に比べて制服代とかが安いのかも知れないので、授業料だけで私立を選べる家庭は収入が多くないと無理ですね^^;)

それか無理して奨学金を借りるかですけど^^;)

 

「単願制の問題点とその解決策について提起をいただいた。

希望する進学につながるメリットや現場の課題を丁寧に考慮(こうりょ^^)し、希望する自治体での事例創出の具体化を図ってほしい」と述べた。とあります^^)

 

僕は上記のように色々考察していますが併願制に賛成です^^)

受験生のニーズに合わせた受験が出来るからですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2025年の田植えも、父母、僕と弟や息子の応援でやっと終わりました^^)↓

 

 

植え継ぎ等はその後しましたけど、田植えが終わるとホッとします^^)

 

秋の実りが楽しみです^^)

 

秋には米価がどうなっているか気になるところですけど、まあ我が家は一族で食べるだけしか収穫はないので、あまり関係がないですけどね^^)

 

 

そして、息子が手伝いを終えて帰るというので、お昼ご飯は宇部市の宇部新川駅西側にある「尾張屋」へ行きました^^)

 

息子がよく通っていて美味しいというので、楽しみにして行きました^^)↓

 

 

営業時間^^)↓

 

僕は「味噌かつ定食+ざるそば小」を頼みました^^)↓

 

息子は「味噌きしめん+かつ丼」です^^)↓

 

僕のも来ました^^)↓

 

蕎麦ももちもちで美味しいです^^)↓

 

からっとあがった肉厚かつ^^)↓

 

今まで食べたことがない濃厚で美味しい赤味噌たれ^^)↓

 

美味しかったです^^)

 

お店は現金のみのお支払いです^^)

 

そして食べ終わったので、息子を厚狭駅へ^^)↓

 

新幹線で帰りました^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)