タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「パレスチナとイスラエルがやっと停戦したニャー。
なんでも1年3か月ぶりだとか?
多くの人々が死に不毛な争いだったニャー。
恒久的な停戦を望むニャー。」
話は変わりますけど、今週は「節約疲れ8割に」の報道をピックアップします^^)
食材費の上昇が続くなか、消費者には節約疲れが見え始めている。
デリッシュキッチンが24年5月にかけて利用者1000人に行った調査で、食生活において節約疲れを感じるか聞いたところ、「よく感じる」(35%)と「たまに感じる」(42.8%)と答えた人が合わせて8割を上回った。
節約のために「価格の安い食材を買う」のは80.9%で、47.5%が「まとめ買いをする」をしている。とあります^^)
僕がまだ離婚をしていない時に学生だった子供たちの晩御飯を作っていましたが、節約は楽しく行ていたなと振り返ります^^)
出勤前に冷蔵庫内の余り食材を見て何を作るか想像して仕事終わりにスーパーで安い食材を見て回ります^^)
それで頭を整理しながら晩御飯を決め、足りない食材を買って帰ったものです^^)
だから使わなくて腐る可能性があるまとめ買いはしませんでしたね^^)
利用者のレシピ検索動向では、節約食材の代表格、えのきやちくわの検索数が2018年以降で過去最高水準で伸びていた。
インスタグラムでは「ちくわの餃子風」というレシピが566万回再生、「えのきだけ炊き込みご飯」が238万回再生されるなど安く使いやすい食材が特に人気だった。とあります^^)
えのきを含むキノコ類は安いので、胡瓜と一緒に酢の物も良いですね^^)
ちくわは魚があまり取れないので、価格が高くなっていると聞いています^^)
餃子にしたいならニラ餃子ならかなり安く買えると思います^^)
繰り返しますが節約は楽しくが長続きする秘訣ですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2023年10月8日の旅の続きです^^)
福島県を出て、一路東北自動車道で宮城県仙台駅に向かいました^^)
息子が友達のバンドのコンサートを見るというので、仙台駅で降ろしてもらいました^^)
息子と息子の友達に別れを告げて、一路東京へ^^)↓
東北は良いお天気だったのに東京は雨でした^^;)
それから新宿駅に向かい、ホテルを探すことに^^)
スマホで調べながら行ったのですけど、どうも分からない^^;)
お店で聴いたんですけど、それもあやふや^^;)
やっとタクシーを見つけて「ホテルサンライト新宿」へ行ってと頼んだら、運転手曰く「行ったことがないので分からない」と乗車拒否。
自動運転の時代が来たら乗車拒否もなくなるのだろうか?^^)
困ったなと思って道端でカップルに聞いたら、この坂を降りたらすぐありますよ」って優しく教えてくれました^^)
お礼を言い、坂を降りたらありました^^)↓
フロントで手続きをして^^)↓
部屋へ^^)↓
やっとたどり着いたので、晩御飯を買いにコンビニへ行きくつろぎました^^)
東京編^^まだまだ続きます^^)
ではまた^^)
てっさい^^)




