タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

僕の足をなめなめするのはやめてください^^;)

 

それから我が家の畑の「トマト」^^)↓

 

沢山なりました^^)

 

それからトマトの花^^)↓

 

ピンボケですみません^^;)

 

そして田んぼの中干明けの日に肥料のエスケイプラスをまきました^^)↓

 

まきおわり水を入れます^^)↓

 

 

父と一仕事して休憩にジュースを飲んで一息入れました^^)↓

 

話は変わりますけど、今週は「フィットネスクラブのイベント」の報道をピックアップします^^)

 

フィットネスクラブが音楽ライブのような大規模イベントを相次ぎ開催している。

舞台上のインストラクターに歓声を上げ、他の参加者と共にフィットネスバイクをこいだり、格闘エクササイズをしたりして汗を流す。

5万円以上するチケットが争奪戦になる例も。

見せる工夫や演出の数々は客が運動を楽しく続ける意欲につながるようだ。

運営側も熱心なファンを通じた利用拡大に期待を寄せる。とあります^^)

 

この記事を読んだ時にバブルの頃のジュリアナ東京を思い起こしました^^)

 

もちろん山口県でもディスコがあって深夜まで踊りあかすことがありましたが、バブル崩壊とともにディスコは消え去りました^^;)

 

今、フィットネスクラブが山口県でも沢山出来ていて、誰かに成果を見せたい欲求があるのではないでしょうか?^^)

 

そういう意味では現状にマッチした新しいイベントだなと感じます^^)

 

幕張メッセ(千葉市)で4月に開かれた「ラスター2024」。

レディー・ガガ、エド・シーランといった著名アーティストの音楽に合わせ、インストラクターたちが舞台上でフィットネスバイクをこぐ。

同じようにバイクにまたがった参加者たちは舞台上から飛ぶ指示を聞き、動作をまねて体を動かす。以下略。とあります^^)

 

他のブロガーさんの記事を読むと、ボーナスや給料が増えたなんて書いてありますけど、あるところにはあるのがお金ですね^^)

 

そのはけ口が踊れない人にも指示があれば出来る新風を、こういった参加型のイベントで盛り上がるのではないでしょうか?^^)

僕は新しい景気拡大の予兆を感じます^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

まずはお知らせですけど、7月29日は用事があって遅く帰るので「いいね」やコメ返しには行けないかもです^^;)

 

また行きますので宜しくお願い致します^^)

 

 

次に「山口県光市」の冠天満宮へ行きました^^)↓

 

 

由緒沿革

 

「平安時代の901年菅公が藤原氏の讒言(ざんげん)により太宰府へ西下の途中、光井の浦に船をとどめて立ち寄られた。」

 

西風が強く、船で通れなくなりそうなので当所へ船をつながれて、磯部に上がられて四方の景色をほめられた所に、神太夫に出会い、どなたですか?お尋ねしたら、われは都人で、筑紫へ赴任(ふにん^^)するところであるという。

この事について、おいたわしく存じます、神太夫の家にお供してお話などして船旅の鬱気(うっき)を晴らしてさしあげた。

一両日滞在なされたら、日和もよく順風になったので、付き添いの官人が船に乗るように申し上げられた。

お立ちの際に運めでたく都へ帰られるようになられたら、その時もまたお立ち寄りください。と神太夫。

菅公は、その時が来たら形見を見るべしと言われ、召された冠を脱がれて、神太夫につかわされた。

神太夫は涙ながらにありがたく頂戴した。

神太夫に太郎次・勘之助と名乗る子がいて、この子らは松本・梅本という名字を名乗るようにおおせられ、菅公は出発された。

その後神太夫は亡くなり、松本太郎次が相続し934年10月7日の夜、太郎次の夢に位官おぼしき方が枕元にお立ちなされ、われは先年筑紫へ左遷の時立ち寄ったものなり、この時において帰った冠をもって御神体として一社を建立し、天神としてうやまうべしという夢を3夜連続で見た。

疑わないでこの家の東の山に梅の古木があり、今夜のうちに花を咲かすので疑わないようにとの事。

この話を隣の家の百姓に話して聞かせ、方々を訪ね歩いたら、今の冠天満宮の所に梅の古木があり、春爛漫と春のようで、これは神勅であることを決定し、この時の領主内藤下野守へお願いし、935年に冠天満宮を建立した。(てっさい訳)

 

 

 

 

本殿です^^)↓

 

これで、2023年5月4日の山口県の旅は終わりです^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)