タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
久しぶりにきりっとした顔が撮れました^^)
ダイドーの新商品「冷やしパインソーダ」を買いました^^)↓
引き締まった味でさっぱり飲みやすかったです^^)
それからコタの餌を買いに行ったんですけど、みんな餌が値上げしていて驚きました^^;)
ただ量は増えていましたけど^^)↓
コタが気に行ってくれるといいが^^)
話は変わりますけど、今週は「岩谷産業、産業用ガスを15から25%値上げ」の報道をピックアップします^^)
岩谷産業は、窒素やヘリウムなど産業ガスについて4月出荷分から15~25%値上げすると発表した。
調達価格の上昇に加え、トラック運転手の残業規制強化で物流コスト増が見込まれるためという。とあります^^)
液体窒素では、イボの治療に使われますね^^)
ヘリウムは病院ではMRI検査で使われることが多いですね^^)
またヘリウムは風船などでも身近な物です^^)
そう言えば最近僕のブログに「いいね!」くれるバルーンブログの方が来なくなりました^^;)
もちろん僕は高圧ガス乙種機械免許保持者なので、バルーン屋も出来ますけどね^^)
産業ガスではエア・ウォーターが2月出荷分に続き4月出荷分から炭酸ガスなどで価格改定をする予定など、コスト上昇分の価格転嫁を進めている。とあります^^)
炭酸ガスはコーラやサイダーや、お酒など炭酸飲料で使われるので、価格が上がりますね^^;)
なかなか財布に厳しい日本になりそうです^^;)
それではタイトルに戻ります^^)
防府市の旅も後わずかになりますけど、「劔神社」へ行って来ました^^)↓
由緒沿革
御神体が宝剣であることにより劔神社と称する。
社伝によると、仲哀天皇が熊襲御親征のおりに当地に行幸され、賊徒降伏祈願のため「八握剣(やつかのつるぎ)」を御神体とし、武勇の神「スサノウノミコト」を鎮祭したまうことにはじまるという。
神功皇后も夷賊御征伐のさい御祈願を籠(こ^^)められ、群臣等と傍(そば^^)の坂に上り、海上を臨(の^^)んでご勝利の加護を祈り、共に雄叫(おたけ^^)びを上げられたという。
以後里人は、この坂を勝獲坂(かつとりさか)と名付けたので、それが現在の勝坂の地名になったといわれる。
源義経も豊臣秀吉も大内・毛利氏も祈願した神社です^^)
ではまた^^)
てっさい^^)