タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタはプリンターの上に乗って外を偵察するのが日課です^^)

 

それから我が家の庭の「菊」^^)↓

 

お墓や仏壇用で父が植えています^^)

 

買うと高いので・・・^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「GPIF2023年7~9月期運用損益赤字」の報道をピックアップします^^)

 

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人「GPIF」は、2023年7~9月期の運用損益6832億円の赤字だったと発表した。

債券価格の下落が響いた。とあります^^)

 

債券価格は金利が上昇すると債券価格が下落するというシーソーですね^^)

 

この時点では米国も欧州も金利を上げてインフレーションを抑えるために行動していたので、その結果がGPIFの赤字に繋がりましたね^^;)

 

さらに海外の株式運用も振るわなかったようです^^;)

 

収益率はマイナス0.31%。

保有資産別に損益額を見ると、国内債券が1兆5228億円の赤字で落ち込みが目立った。

外国債券は4037億円、外国株式は911億円のそれぞれ赤字となった。

一方、東証株価指数(TOPIX)が小幅に上昇したことで、国内株式は1兆3344億円の黒字を確保した。とあります^^)

 

国内株式は、小幅高で1兆円もの黒字だし、いま米国株が上がってるので、また次回の発表が楽しみです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月16日の山陰の旅の続きです^^)

 

益田市にある萬福寺に行って来ました^^)↓

 

 

 

重要文化財の本堂^^)↓

 

第二次長州征伐で大村益次郎率いる長州軍が石州口で戦った主戦場の場所がここ萬福寺です^^)

 

 

清瀧山と書かれています^^)↓

 

雪舟禅師の胸像^^)↓

 

 

まだまだ益田市の旅は続きます^^)

 

ではまた^^)