タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

ピンボケですけど、チュールのおかげで顔が見れました^^)

 

 

 

5日日曜日も仕事で今日11日土曜日も仕事でした^^;)

 

遅くなっての投稿です^^)

 

話は変わりますけど、今週は「家計の金融資産2115兆円、最高を大幅更新」の報道をピックアップします^^)

 

日銀が発表した2023年4~6月期の資金循環統計によると、23年6月末時点の家計の金融資産は前年同期比4.6%増の2115兆円だった。

過去最高を大幅更新し、初めて2100兆円を超えた。

現預金が引き続き過半を占めたが、株高を主因に株式や投資信託の保有残高が拡大した、とあります^^)

 

これから貯金の金利が上向く兆候が出ていますから、タンス貯金より金融機関に預けた方が良いですね^^)

僕は手元の数万円しかなくあとは金融機関に預けています^^)

 

下手をしなければ金融資産はまだまだ増えそうですね^^)

 

現預金は前年同期比1.4%増の1117兆円だった。

株高の恩恵で株式等の保有残高は26%増の268兆円、投資信託は15.9%増の100兆円とそれぞれ過去最高を更新した。

日経平均株価は3月末におよそ2万8千円だったが、5月に3万円台を1年8か月ぶりに乗せ、6月末には3万3千円まで上昇していた。とあります^^)

 

ブログプロフィールに書いてある通り、株はしていますけど、遊び程度で、安い時に買っていますから傍観者に近いです^^)

日経平均株価の11月10日が3万2千円台なので、まあ横ばいでしょうか?^^)

 

家計の金融資産の構成比率では現預金が最大で52.5%を占めていた。

次いで保険・年金・定型保証が25.4%、株式等が12.7%と続く。とあります^^)

 

日本に住む人は堅実ですね^^)

 

良い傾向です^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月16日の浜田城の続きです^^)

 

階段を登って行くと^^)↓

 

三丸と出丸石垣が見えます^^)↓

 

 

出丸です^^)↓

 

 

天守台からは日本遺産 外ノ浦の港が見えます^^)↓

 

 

海と浜田城^^)↓

 

 

天守は3重櫓だったようです^^)↓

 

 

本丸^^)↓

 

帰りがけに二ノ門^^)↓

 

 

 

足早に回りましたけど、浜田城の旅終わりです^^)

 

更に西へ向かいます^^)

 

ではまた^^)