タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

パソコン机でネットを見ているとべったり膝の上に乗ってきます^^:)

 

目やにを取っているのですけど、取り残しあり!^^;)

 

それから我が家の庭の「薔薇」^^)↓

涼しくなったので咲いたかな?^^)

 

干し柿も^^)↓

 

話は変わりますけど、今週は「経団連の2024年度税制改正に関する提言」についての報道をピックアップします^^)

 

法人減税で人やモノへの投資を促進し、持続的な経済成長を実現するべきだと訴えた。

少子化対策を含めた社会保障制度の維持のための財源として、将来消費税の引き上げが「有力な選択肢の一つ」とも指摘した。とあります^^)

 

企業は空前の内部留保でお金がありながら人やモノへの投資をしなかったですね^^;)

 

消費税に関してもネットでは上級国民が何を言うと反発を食らっていますよね^^;)

 

提言では、従業員の賃金を引上げた企業の法人税を軽くする特例の拡充を要望。

赤字では税優遇を受けられない企業に配慮した制度の新設を提案した。

脱炭素や経済安全保障の推進に向け、半導体や蓄電池など国内生産量に応じて法人税を優遇する制度の創設も盛り込んだ。とあります^^)

 

賃金を引き上げた企業や半導体や蓄電池などの国内生産量に応じた法人税の優遇は理解できますけど、赤字企業の救済は後で提言します^^)

 

政府が防衛力強化のため法人税増税を検討していることに触れ「負担の増加が視野に入る中でも投資を促進していくには、強力な税制措置が必要」と強調した。とあります^^)

 

強力な税制措置がどんな措置なのか分かりませんけど、自分たちの仲間が困る提言はしないんですよね^^)

 

政府による「次元が異なる少子化対策」などの社会保障の財源確保に向けては、消費税の引き上げが中長期の論点になると指摘した。

ただ、実施時期と上げ幅については「経済情勢を踏まえて検討する必要がある」とした。とあります^^)

 

経済界はこぞって消費税19%などと言っているようですけど、経済界が先頭を切って身を削る努力をしないと国民は納得しませんね^^)

 

僕の提言は「収入の多い法人の法人税を段階的に上げる。つまり累進法人課税をし、赤字法人の援助に特化しその税金を使う。」とすれば消費税は上げなくても良いと思います^^)

景気が良くなれば消費税10%8%でも十分おつりが来ます^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月15日に温泉津から浜田市に入りホテルで一泊することにしました^^)↓

 

最近宇部市にも出来た「ホテルルートイン」^^)

 

いたってシンプルな作り^^)↓

 

晩御飯にと息子と浜田市駅前をうろうろしましたが、お店はなく唯一開いていたのが「大阪王将」です^^)↓

 

頼んだのはこれ^^)↓

 

ボリューム満点で美味しかったです^^)

 

ホテルに帰り疲れをいやして一泊^^)

 

朝はホテルのレストランで朝食を食べました^^)↓

 

バイキング形式で好きなもにょりどり^^)↓

 

浜田市の旅まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)