タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
背中に哀愁が漂っていませんか^^)?
それから我が家の庭の「ピンクのノウゼンカズラ」^^)↓
それから「栗」も実りました^^)↓
それからお知らせです。
来週から忙しいのでしばらくブログをお休みします。
また充電して記事を上げるので宜しくお願い致します。
話は変わりますけど、今週は「百貨店大手5社、8月全体で増収」の報道をピックアップします^^)
三越伊勢丹ホールディングスなど百貨店大手5社が8月の既存店売上高(速報値)は、全社が前年同月比で増収だった。
好調が続くインバウンド(訪日外国人)消費が売り上げをけん引した。
全社で増収基調が続いている。
エイチ・ツー・オーリテイリンググループの阪急阪神百貨店は23.8%増、三越伊勢丹は21.2%増だった。
J・フロントリテイリンググループの大丸松坂屋百貨店が17.7%増えた。
高島屋は14.6%増、そごう・西武は14.1%増だった。とあります^^)
まあ全年はコロナ禍で儲からなかったのから今年はコロナが5類になって観光客も受け入れるようになったから増収は当然かもしれません^^)
しかし百貨店のストライキなどをみると、百貨店自体の面白さや目新しさを打ち出さないと、右肩上がりにはなかなかならないかもですね^^;)
今は円安だから海外からのお客様がお金を落としてくれることで、日本経済の活性化につながればと思います^^)
出来れば日本に住む人々もお金を使いたくなるような百貨店を目指してほしいですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2021年11月15日の石見銀山の旅の続きです^^)
間歩を出て、きつかった坂道を歩くのが疲れたので^^;)↓
「ぎんざんカート」に乗ることにしました^^)↓
なんでも国土交通省が実験的にしているとこ事で、今はやってないかもしれませんが^^)
カートが来るまで息子は、たむろしていた猫を抱いて可愛がっていました^^)
カート乗車^^)↓
息子が運転手さんに質問をしたんです^^)
息子「銀山で働く人はどこに住んでいたんですか?」
運転手さん「銀山の山頂にミョウガが生えているんですけど、ミョウガは人が植えないと繁殖しないので、山頂に住んでいたと考えられます」と答えられました^^)
我が家の庭にもミョウガが生えているので、御先祖様が植えたんだなと思いました^^)
世間話をしていたら楽に下山できました^^)
そして代官所跡^^)↓
資料館など見ました^^)↓
これで石見銀山の旅^^お終いです^^)
一路西へまた移動です^^)
皆さんもぜひ石見銀山へおこしください^^)
ではまた^^)