タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
こっちむいて^^)
写真嫌いなコタです^^;)
そして我が家の庭の「サルスベリ」の花が今満開です^^)↓
稲も若干ではありますが、穂が黄金色になりかけです^^)↓
実も硬くなってきました^^)↓
話は変わりますけど、今週は「2021年度の社会保障給付費」の報道をピックアップします^^)
2021年度の社会保障給付費が、約138兆7433億円となり、過去最高を更新した。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は、2021年度に年金や医療、介護に充(あ^^)てられた社会保障給付費は前年度から4.9%増え、138兆7433億円と1950年度の集計開始以来、過去最高を更新したと発表した。とあります^^;)
更に続けて読んでいきましょう^^)
国民1人当たりの給付費は110万5500円で、前の年度から5万7400円増えた。とあります^^;)
110万円ももらっていませんが、単純に国民1人当たりで割るとそうという事ですね^^)
コロナ禍で医療費も増えたかもしれませんが、毎年5万円近くも増えるとやれ増税だとの声も聞こえてきていますね^^;)
高齢化による医療費の増加に加え、2021年度はコロナワクチンの接種が本格化した年で、ワクチン接種関連の費用や、子育て世帯への給付など、コロナ対策費の増加が急増の要因となった。とあります^^;)
増税するより、コロナワクチン接種の有料化が先決かも知れませんね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2021年11月15日の石見銀山旅の続きです^^)
歩いていると「石城山 観世音寺」の看板が^^)↓
銀山隆盛の祈願をする祈願寺と書いてあります^^)↑
登って行くと^^)↓
立派な像で、これだけでも石見銀山の隆盛がわかります^^)
本堂はこじんまりしていました^^)↓
更に散策を^^)↓
石見銀山の旅^^まだまだ続きます^^)
ではまた^^)