タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

夏バテしたか?夏毛になったか?少しやせたコタです^^)

 

そうそう^^株主優待で商品が選べたので、五平餅を頼んだのが来ました^^)↓

 

沢山入っていて弟にも分けましたが、まだ食べていません^^)↓

 

NHKの朝ドラで、中村雅俊さんが焼いていたので食べたくなって頼みましたよ^^)↓

 

 

 

それから7月15日に父と田に肥料をまきました^^)↓

 

稲も生長しています^^)↓

 

 

話は変わりますけど、今週は日銀公表の2023年1から3月期資金循環統計の報道をピックアップします^^)

 

2023年3月末の家計の金融資産は2043兆円で過去最高となった。

期中の家計の貯蓄の余裕を示す「資金余剰」は大きく縮小した。

資産の過半を現預金が占める構図は変わらないが、新型コロナウイルス禍からの経済再開や物価高で家計の消費が加速しているもようだ。とあります^^)

 

カップラーメンも200円時代という事で、宇多田ヒカルさんの歌詞で歌われたような安いと言うイメージが過去のものになりましたね^^;)

 

経済活動が正常化しつつあり消費税の税収も増えてきていて国は嬉しいようですけど、物価もどんどん上がっていて勘弁して欲しいと言うのが庶民の思いでしょうね^^;)

 

家計の金融資産の内訳は現預金が54.2%、保険・年金・定型保証が26.2%、株式が11%、投資信託が4.4%だった。

 

残高では現預金が前年比1.7%増え1107兆円となった一方、株式は2.7%増の226兆円となった。

物価高で現預金の価値が目減りするなか、株式で「貯蓄から投資」の機運は継続している。とあります^^)

 

僕は現預金を少なくすることはなく、株式やファンドはボチボチです^^)

 

投資で負けたことないですけど、投資は痛い目に合うので少な目で遊ぶ程度ですね^^)

 

資金循環統計では、期間中に得た資金と使った資金の差額を示す資金過不足の状況も公表している。

 

収入が支出より多ければ資金余剰、少なければ資金不足となる。

1から3月期の家計の資金過不足(季節調整値)はマイナス約2兆円で、14年1から3月期以来9年ぶりに資金不足となった。とあります^^)

 

物価高は収まりそうもないので、支出が増え資金不足は続きそうですね^^;)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

海外に行っている娘が電話してきて、外国人の彼氏と婚約したことを報告してきました^^)

 

彼氏と娘が日本に帰国した時から結婚は近いかなと思っていましたが、やはり婚約しちょっと一安心です^^)

 

ブログで以前「インドの人」と娘が結婚したらという記事を書きましたけど、インドの人ではなく、北米の人です^^)

 

婚約者からまた帰国したら挨拶しますとの事で楽しみにしています^^)

 

 

それから弟が14日から今日まで大阪から帰省していました^^)

 

少し白髪も増えたかな?

 

でもダイエットの成功して痩せてました^^)

 

僕も頑張ろう^^;)

 

それから7月15日にホテルで常盤中学校同窓会がありました^^)↓

 

よく覚えている人、顔と名前が一致しない人など、久しぶりの同級生に会って楽しいひと時を過ごしました^^)

 

 

 

 

 

幹事の皆さんお疲れさまでした^^)

 

同級生の皆さんまた会いましょう^^)

 

ではまた^^)