タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

以前より外を眺めることが少なくなったコタですけど、この日はグ~すか寝てました^^)

 

 

そして我が家の庭の「薔薇」^^)↓

 

一輪だけ咲いていました^^)

 

それから、正式名称はわからないけど「狐の嫁入り」^^)↓

 

そして「白百合」^^)↓

 

田んぼには稲の花が咲いています^^)

 

分かるかな?^^)

 

とげとげが花です^^)↓

 

そして父と雀除けを張り巡らしました^^)↓

 

もう汗びっしょりでした^^;)

 

 

 

話は変わりますけど、日本の公的年金の積立金を運用しているGPIFは、2021年度の運用収益率がプラス5.24%だった。^^)

 

21年度には10兆0925億円増え、22年度3月末の積立金残高は196兆5926億円に膨らんだとあります^^)

 

昨年は良い感じに増えてましたけど、今年(22年度4月以降)が気になりますよね^^)

 

それは8月5日に発表されていますけど、22年4月から6月期の運用成績はマイナス3兆7510億円の損が出たようです^^;)

 

まあインフレ対策で株価が下がった事が大きかったようですけど、アメリカのインフレ対策が低調な指標を受けそうせっかちに利上げしないのではないかという事で、今の所アメリカ株価も日本株価も上がっていますね^^)

 

損を取り戻してくれるといいですけどね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

山口県萩市の「松陰神社」を出て、萩城下町でも見物して帰ることにしました^^)

 

ちょうどコロナでお客さんがあまりいないのでのんびり見物出来ました^^)↓

 

 

菊屋家住宅^^)↓

 

 

 

 

久保田家住宅^^)↓

 

 

萩城下町見取り図^^)↓

 

萩城下町の旅、まだまだ続きます^^)

 

 

ではまた^^)