タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
寝たなと思って写真を撮ったら薄目を開けてちらりと見ていました^^)
僕のパソコンの椅子がお気に入りなんです^^)
そして我が家の庭の畑では、草も生えていますけど、今年も玉葱がすくすく育っています^^)↓
それから我が家の庭の水仙^^)
まだ咲き初めのようであまりたくさん咲いていません^^)↓
早いものでもう1月9日ですね^^)
この調子なら1年なんてあっという間に過ぎそうです^^;)
話は変わりますけど、面白い記事があったので引用します^^)↓
日本の繊維産業は1970年代から生産の海外移転が進み、日本で販売される衣類は金額ベースで79%、数量ベースで98%が海外製。コロナを契機に、中国やベトナムなど海外中心だったアパレルの生産拠点の配置も変わる可能性がある。とあります^^)
僕はあまり着る服には無頓着(むとんちゃく)なんですけど、ジーンズだけはアメリカのリーバイ・ストラウス ジャパンで買うと決めているんです^^)
でもタグを見ると中国製ですね^^;)
アメリカ製が欲しいんですけどね^^)
一般的に衣類生産は大規模な設備が不要なため生産拠点を動かしやすい。世界で「ニアショアリング」と呼ばれる消費地に近い場所で生産する取り組みが海外アパレル企業の間で拡大している。米マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、38の国際的なブランドと小売り業者の7割がニアショアリングを増やす計画という。とあります^^)
世界的な地球温化対策で無駄な輸送でのCO2排出が無くなるようにするためにもニアショアリングは必要でしょうね^^)
それに日本製も復活すれば産業として働く場所も確保できますから、日本の景気の後押しになりますね^^)
でもリーバイ・ストラウスのジーパンだけはアメリカ製が欲しいです^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2019年11月14日の岡山城の続きです^^)
櫓が見えてきました^^)↓
岡山城は大きなお城だから門構えも立派です^^)↓
岡山藩の政務が執り行われていた場所の見取り図ですけど、かなり発掘が進んでいるので、ここも復元されるのかな?^^)↓
天守閣の礎石です^^)↓
見えてきました岡山城天守閣^^)
黒い建物に金が施されていてカッコいいです^^)↓
岡山城の旅^^まだまだ続きます^^)
ではまた^^)