タイトルの前に^^)

 

先週の日曜日6月27日にブログを書き終えてからときわ公園に散歩に行きました^^)

 

お花が咲いていたのですけど、名前が分かりません^^;)↓

 

それから常盤湖は白鳥湖と呼ばれるくらい白鳥が沢山飼育されていたのですけど、鳥インフルエンザの影響ですべて殺処分されました。

 

でも最近また少ないですけど常盤湖に白鳥が放たれています^^)

 

黒鳥^^)↓

 

白鳥^^)↓

 

 

それから6月30日には我が家の田に「アオミドロ」が大量発生しましたTT;)↓

 

でも農協で「モゲトン」という除草剤をまいて三日目に消滅しました^^)↓

 

放置しておくと稲が枯れてしまいますからね^^;)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

今日は朝から山口県防府市へ出かけました^^)

 

JR山陽本線の四辻駅の南側に「大村益次郎」の生誕地があります^^)

 

新聞で銅像が出来たというので早速行って来ました^^)

 

大村益次郎の銅像^^)↓

 

その隣に「一回 一力 一心」の碑^^)↓

 

銅像が建立されてる隣に大村益次郎の生誕地があります^^)↓

 

四辻駅は防府市鋳銭司(すぜんじ)にあるのですけど、大村益次郎生誕地を後にして、東の防府市街へ車で向かいました^^)

 

今日はもう一つの目的地である毛利博物館へ行きました^^)

 

お目当ては^^)↓

 

毛利敬親公の展示があるの来ましたよ^^)

 

展示物はお見せ出来ないので内容は・・・^^)↓

 

駐車場に車を停めてしばらく歩くと門が見えてきました^^)↓

 

敷地の図です^^)↓

 

かなり広いです^^)

 

ゴルフ場も併設されているんですよ^^)

 

博物館入り口です^^)

 

チケット(700円)を買って入館しましたが、最初に毛利家家紋の衝立がお出迎えです^^)↓

 

二階からは庭園がよく見えます^^)↓

 

「一回 一力 一心」^^)↓

 

この言葉の由来です^^)↓

 

展示物は重要な書類や陣羽織なんかなかなか見どころがありましたけど、僕は特に天皇から下賜された日本刀の装飾が気に入りました^^)

 

毛利博物館を見終わって、隣に併設されている「ティールーム舞衣」でお茶にしました^^)↓

 

よもぎ餅が食べたくなりました^^)↓

 

店内^^)↓

 

抹茶とよもぎ餅のセットを頼みました^^)↓

 

美味しかったです^^)

 

 

お店を出たら生まれたてのようなニャンコが・・・^^;)↓

 

母猫を待ってるようでした^^;)

 

怪我をしているようでしたけど、責任持たないならそっとしておくしないのが自然と言うものだと思います。

 

それから一路宇部市へ帰宅しました^^)

 

ではまた^^)