タイトルの前に^^)
今日は朝から田んぼの地ならしの続きをしました^^)
それからお昼に撮った我が家の庭の栗の木^^)↓
花はこんな感じです^^)↓
今年も栗が実りそうです^^)
それから薔薇^^)↓
そして「釣鐘草」^^)↓
お昼ご飯を食べて13時に予約していた散髪に行きました^^)↓
ダイエット頑張らねばと思いつつ食べてしまう^^;)
散髪を終わってまたさっきまで田の草運びなどしていました^^)
話は変わりますけど、2021年5月10日財務省は国の借金が3月末に1216兆4634億円になったと発表しました^^;)
前年同期から101兆9234億円増え過去最高を更新したようです^^;)
コロナで大規模な財政出動があったのが原因のようですけどね^^;)
政府は2021年度予算でも236兆円を超える国債の発行を計画しているようです^^;)
コロナが収まるか分かりませんけど、それまでは国の借金が増えても仕方がないような気がしますね^^;)
子孫のために借金を減らすという大義名分より今が大事になっているようですが、」仕方ないですよね^^;)
それではタイトルに戻ります^^)
高知城を出て、車で愛媛県に帰る途中にガソリンを満タンにして峠越えを選択しました^^)
山頂に着いて四万十川源流とあったので、四万十川が見たいと向きを西に変えて一気に峠を下りました^^)
うっそうとした山林を横目にイワナ釣り場なんかもあって、綺麗な川並行するように山道を下りました^^)
そいえば、2021年5月26日は「世界カワウソの日」だったようですけど、源流にはカワウソが出てきてもおかしくないような場所でしたね^^)
更に下ると、ダムがあってトイレ休憩も出来ました^^)
ダムから更に下ると、道が所々よくなり、道が悪い四国も変化しつつあると感じました^^)
そして、四万十川の道の駅に到着しました^^)↓
本来なら「川ガキ」の飛び込む淵とか、ウナギ料理とか食べたかったんですけど、愛媛県にたどり着かないといけないので少し休んで出発しました^^)
まだまだ四国の旅は続きます^^)
ではまた^^)