タイトルの前に^^)

 

最近日曜日は雨が多いですね^^;)

 

今日は肌寒いですけど、今週の平日は良いお天気だったので、我が家の庭の花をパチリ^^)↓

 

「コデマリ」^^)↓

 

それから「ユキヤナギ」^^)↓

 

それから「ヤツガシラ」^^)↓

 

家の土間には、ランですけど「シンビジュウム」^^)↓

 

我が家の庭の染井吉野も満開になりました^^)↓

 

 

そこで一句「君のよう 桜花の香り こころ色」鐵斎^^)

 

 

それから土曜日には父と母を連れて丸亀製麺に行って来ました^^)↓

 

僕は「坦々うどん」を頼みましたけど、辛くてこってりした味でしたね^^)↓

 

 

美味しかったですよ^^)

 

父母はあさりうどん^^)↓

 

 

話は変わりますけど、2021年3月期の経費が約7兆円減だったようです^^)

 

出張や交際費が絞られたようですね^^)

 

乗り物や飲食等は収益悪化だったようです^^;)

 

でもコロナが収束しそうにないので、影響は深刻だと思います。

 

でも日本企業全体では減収の抗体が高まっているようですよ^^)

 

特に深刻なのは出張費で儲かるはずの交通機関らしく大幅の減収しているようです。

 

テレワークで事足る企業は大企業を中心にあると思うので、大きなお客を無くしてるのではないかと思います。

 

コロナ感染があまり増えなければ僕も大都市に遊びに行きたいのですけど、交通機関が乱れて田舎化し不便ならあまり出かけたくないような気がします^^;)

 

早く正常化して欲しいとこではあります^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2018年12月11日の朝はお腹が空いたので朝ご飯をホテルで食べました^^)

 

やっぱり高知は「カツオ」が捕れる場所だけあって「カツオのたたき丼」でした^^)

 

写真は撮り忘れましたけど、美味しかったです^^)

 

10日に調子が悪くなった息子も回復して朝早くホテルをチェックアウトしました^^)

 

行き先はホテルから近い高知城に車で向かいました^^)

 

駐車場に止めて歩いて行くと高知城の丸の内の「御馬場跡」です^^)↓

 

それから櫓が見えてきました^^)↓

 

石段を登城しました^^)↓

 

 

 

それから見えてきたのは「山内一豊の妻の銅像」です^^)↓

 

「千代」とも「まつ」とも言われていますけど、土佐藩初代藩主山内一豊の正室ですね^^)

 

一豊にへそくりの大金で馬を買わせて馬ぞろえの時に主君織田信長の目に留まり加増されたというお話ですね^^)

 

今は内助の功なんで古臭いのかもしれませんね^^;)

 

今なら妻の出世に夫がへそくりを出す時代なのかもしれません^^;)

 

それではまだまだ高知城の旅は続きます^^)

 

ではまた^^)