タイトルの前に^^)
我が家の庭の梅の花が散り^^)↓
木蓮が咲きました^^)
一句ひねりましたがありきたりですけど・・・^^)
「梅花散り 木蓮咲いた 弥生かな」鐵斎^^)
それから「ローズマリー」の花も咲いています^^)↓
ボケの花も^^)↓
ローズマリーもボケの実も食べられます^^)
話は変わりますけど、2020年9月末の家計金融資産が1901兆円でしたね^^)
そのうち現預金の割合は54.4%という事です^^)
コロナが治まり、またお出かけが出来るようになると消費も増える事でしょうね^^)
お金は天下の回り物でなくては経済は発展しませんね^^)
JALやANAは従業員を首にしなかったので、世界からは称賛されています^^)
もちろん、政府が「産業雇用安定助成金」を出して出向で雇用を守る事業主を支援したことも関係しているでしょうけどね^^)
雇用が守られる日本型の制度が見直されているなか、雇用が安心ならまた消費が増えて国の借金も減ることでしょう^^)
時間はかかりますけどね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2018年12月10日は桂浜を行ってみて、それから「高知県立坂本龍馬記念館」に行きました^^)
先ずは「龍馬像」^^)↓
羽織袴^^)↓
ぶれていますけど^^;、掛け軸^^)↓
龍馬が高杉晋作からもらったというピストル^^)
けっこういろんな場所でこのピストルが展示してありますけど、やはりここでもありました^^)↓
まだまだ「高知県立坂本龍馬記念館」続きます^^)
ではまた^^)