タイトルの前に^^)
先週の日曜日に、山口県宇部市長選挙があったとブログに書きました^^)
届け出順に篠崎さんと望月さんの一騎打ちでした^^)
22時半現在では、13500票同士で互角だったので面白かったんです^^)
23時過ぎに元山口県議で、自民・公明推薦の篠崎圭二さんの当選が確定しました^^)
久しぶりに接戦だったので面白かったです^^)
宇部市は来年、2021年11月に市政100周年という事で市役所が建て替わっています^^)
現在工事中^^)↓
それで、新しい市長の難題は宇部市に唯一あった百貨店「井筒屋」撤退、閉店で、それをどうするかでもめています^^)↓
現在は前市長の久保田さんが進めていた「井筒屋」の再利用で「トキスマ」と呼ぶ再開発がどうなるかですけど^^)↓
篠崎新市長は「ゼロベース」で考えると意気込んでいます^^)
さて、はたしてどうなるか見ものです^^)
それから、土曜日のお昼ご飯は「丸亀製麺」でランチしました^^)↓
食べたかった「タル鶏天ぶっかけ」を頼みました^^)↓
鶏のから揚げも大きくて、タルタルソースも美味しくてやみつきになりそうです^^)
天ぷらと親子丼小も頼みました^^)↓
また行きたいと思います^^)
ごちそうさまでした^^)
それではタイトルに戻ります^^)
加藤嘉明公の銅像を見た後、伊予松山城に登城するには、ロープウェイかシングルリフトがあります^^)
さっそく乗り場に向かいましたら、伊予松山城の模型がお出迎え^^)↓
かなり堅固なお城です^^)
乗り場には壁画がありました^^)
司馬遼太郎著作の「坂の上の雲」に出てくる「秋山兄弟」の壁画です^^)↓
登城するのにロープウェイかシングルリフトか子供たちに相談したら、早いから「シングルリフト」で行こうという事になりました^^)
僕が先に乗ったんですけど、動き出して息子が写真を撮るから後ろを向いてって言ったんです^^;)
でも高いところは苦手なので、おっかなびっくりで半身だけ後ろを向きました^^;)
でもなかなか快適でしたよ^^)
やっと終点に着きましたら、本丸案内図の看板がありました^^)↓
実は伊予松山城は二回目でしたけど、子供たちとの旅行でお城を見るのは、それはそれで楽しみです^^)
まだまだ「伊予松山城」編続きます^^)
ではまた^^)