タイトルの前に^^)
15日に田植えをしました^^)
開始前^^)↓
午前中に終わって・・・^^)↓
16日まで植え継をしました^^;)
それから、父が我が家の庭で取って来たもの^^)↓
右がビワで、左は・・・^^)
ヤマモモの実です^^)
どうやら蛇がヤマモモの実が好きなようです^^;)
田植えが終わり、打ち上げに「丸亀製麺」に行って来ました^^)↓
鬼おろしのうどんが美味しかったですよ^^)↓
ごちそうさまでした^^)
それではタイトルに戻ります^^)
今日から27日まで、グループ展「歩きながら」が開催されます^^)
息子が参加しています^^)
短編小説なのですぐ読めますから、気軽に見に来てくださいね^^)
よろしくお願い致します^^)↓
では、大垣城の続きです^^)
天守閣が見えてきました^^)
昭和11年に天守等が国宝に指定されましたが、昭和20年に空襲で焼けたようです。
でも図面が残っているようで、お金があれば再建できるようですよ^^)↓
大垣城の由来です^^)↓
現在はお堀は埋めてあるようですけど、かなり広い城域だったことが分かります^^)↓
もし、関ヶ原の戦いで、ここで東軍を迎え撃ったら状況は違ったことになるのではと思います^^)
関が原では山の上に陣取った毛利本軍が山裾に展開した吉川軍に阻まれて戦いに参加できなかったからです^^;)
吉川軍は徳川に内通していたからですけど、ここ大垣城ならそうはいかなかったと思います^^)
では天守閣からに眺めをご覧ください^^)↓
近年ビルが立ち並んでいますけど、それでも景色良く眺められる天守閣ですね^^)
大垣城、まだまだ続きます^^)
ではまた^^)