タイトルの前に^^)

 

先週の日曜日には、まだ外出自粛になっていなかったので、父が近所の海岸で「ハマグリ」をひろってきました^^)

山口宇部空港が拡張されてから海産物は激減したけど、ハマグリがいたのは嬉しかったです^^)↓

 

一つしか見つからなかったようで、母に食べさせると言って、愛妻家を演出していました^^;)

 

それから今日は田んぼに肥料をまきました^^)

ネガアップです^^)↓

僕がまいて、父がその後に耕運機ですきましたよ^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

岐阜駅からバスで岐阜城下に来ました^^)↓

 

立派な銅像で、ここでもやっぱり「信長」ですね^^)

 

僕は「斎藤道三」も好きなんですけどね^^)

 

門構えも立派です^^)↓

 

金華山は登山としても岐阜の憩いの場なんですね^^)

駅からも近いし、リフレッシュには最適な山です^^)↓

 

 

その金華山の麓は岐阜公園になっていますけど、かなり広いので、今回の旅行では全部回れなかったです^^;)↓

 

山内一豊と、妻の千代の婚礼の地の碑です^^)↓

 

千代は、夫一豊の出世のために、へそくりで馬を買って馬ぞろえの時に目立つような立派な馬を買ったようです^^)

 

また家康の上杉攻めの時に、石田三成から挙兵に知らせが千代の所に来た書状を開封せずに家康の所に届けたようで、そのおかげか、土佐一国を領地にもらえたようですね^^)

 

良妻賢母の鏡と称されていますけど、現在は良妻賢母ではなく、「良夫賢父」が求められている時代で、男性陣はなんとも、頑張らないといけない時代になりました^^;)↓

 

 

道三の時は「稲葉山城」ですね^^)

ゲームでも攻略は難しいです^^;)↓

 

岐阜城編続きます^^)

 

ではまた^^)