タイトルの前に^^)
先週の日曜日に、父と母が体調不良だったので、一人でブログを書き上げた後に晩御飯を宇部市にある「キッチンFUKUDA(ふくだ)」に食べに行きました^^)
なんでも高齢の女性に人気があるみたいです^^)↓
どうやらイタリアレストランのようで、何があるかなと期待していきました^^)
店内はお洒落な雰囲気でしたが、女性の店員さんに「おすすめは何ですか?」
「本日のパスタ、宇部産たこと野菜のたらこクリームパスタですか?」と聞くと・・・^^)↓
女性の店員さん二人は顔を見合わせて無言
感じが悪かったです^^;)
でも気を取り直して本日のパスタを頼みました^^)↓
味は美味しくて、タコもしっかり入っていて温かくて良かったんですけど、量が少なくて笑顔がないので、これ一品にして帰りました^^;)
そして今日は父の誕生日会をブログを書き上げた後にしますので、はま寿司でお寿司を買ってきました^^)
楽しみです^^)↓
それではタイトルに戻ります^^)
この日は、福岡県志賀島を出発して、福岡県糸島市に行きました^^)
ここはだれも異論がない、魏志倭人伝中の「伊都国」ですね^^)
高祖(たかす)神社に向かいます^^)↓
その途中に「怡土(いと)城の案内が書いてありました^^)
なんでも中国式山城で、魏志倭人伝の頃の城ではないようです^^)↓
では高祖神社に行ってみます^^)↓
なんでも渡来神が祀られているのではないかという説があるようですけど、見かけない神様はみな渡来神とは限らないかもです^^)
伊都国の国王かもです^^)
御祭神の右座は「神功皇后」です^^)
ここにも神楽があるようで、神楽の内容も気になります^^)↓
ここでもやはり寄付のお願いがありました^^)
もちろんお賽銭はあげて帰りましたけど^^)↓
まだまだ伊都国の旅は続きます^^)
ではまた^^)