タイトルの前に^^)
先日ランチにケンタッキー・フライド・チキンに行って来ました^^)
なんでも500円のランチセットがあるとかで食べてみましたよ^^)↓
シンプルなセットですけど、はちみつもかけて食べられて、チキンもオリジナルチキンで美味しかったです^^)
飲み物はもちろんコーラです^^)
それから、前回の「投馬国は北九州市だった」の記事で、投馬国の範囲を書き忘れていたので載せますね^^)
八幡西区陣山から門司にかけてと思います^^)↓
地図に小倉とあるのが到津近辺です^^)↓
それではタイトルに戻ります^^)
到津八幡神社から志賀島に行って来ました^^)
向かった先は「志賀海神社(しかうみじんじゃ)」です^^)↓
神社のホームページには載ってないのですけど、山の神も祀られています^^)↓
僕は海の神三神と山の神で四神と思っています^^)
海は当時危険な場所で、航海も生死を分ける場所だったのではないでしょうか?
それで、四神=死神で、死神に捕まらないように死神を祭ったため「しかうみ」と呼ばれたと考えます^^)
更に写真を見てください^^)↓
義援金のお願いがありますけど、もちろん僕もお賽銭をあげましたよ^^)↓
ホームページより引用しますと、「神功皇后は三韓出兵に際して、志賀島の安曇磯良(あずみのいそら)を召されましたとあります^^)
安曇磯良とは「八幡愚童訓」に「安曇磯良と申すは、筑前国(九州)にては鹿嶋(しかのしま)大明神、常陸の国にては鹿嶋(かしま)大明神、大和国にては春日大明神と申すけり」とあります^^)
ここに亀石がありますけど、「八幡愚童訓」に書いてある「早亀」かもしれませんね^^)
早亀とは「この亀の甲羅(こうら)に乗りて、御神楽が終わらない前に常陸の国より豊浦(山口県下関市長府)に着くとあります^^)↓
ここの海はとても綺麗でしたよ^^)↓
さて、志賀島を離れて都市高速に向かいました^^)↓
都市高速を走っていると、後ろから白バイが2台、サイレンも鳴らさずに猛スピードで走ってきて追い越していきました^^;)
怖かったです^^;)
絶対スピード違反だと思います^^)
ではまた^^)