タイトルの前に^^)
中国の新型肺炎で被害が拡大していますけど、その影響で株もNY原油も下がっていますね。
早く収束(しゅうそく)してくれるのを願っています。
山口県の我が家の近くのスタンドでは、144円で土日の割引期間中は141円です^^)
NY原油が60ドル割れで、54.20ドルなので、さらに下がるのではないでしょうか?^^)
話変わって、今日はお昼ご飯にコメダ珈琲店に行って来ました^^)↓
黒蜜のシロノワールが食べたくて行って来ました^^)↓
ベリー黒みつシロノワールです^^)↓
美味しかったんですけど、黒蜜がもう少したっぷりの方が嬉しかったです^^;)
それではタイトルに戻ります^^)
この日は、北九州市にある、ここ「到津八幡神社」に行って来ました^^)↓
九州の方ならわかると思いますけど、到津と書いてなんと読むかわかりますか?^^)
正解は「いとうづ」と読みます^^)
普通に読めば「いたるつ」ですけど、ここに投馬国が隠されています^^)
投馬国は「とうまこく」と読みます^^)
「いとうづ」は「いたるとうまのつ(至る投馬国の津)」だから「いとうづ」と読み方に投馬国が隠されていると思っています^^)
内陸にある到津は昔港だった事が、この到津八幡神社のホームページに載っています^^)
引用して掲載しますと「到津八幡神社の歴史はまことに古く、神功皇后が三韓征伐の後、宇美の里で御子応神天皇をお産みになり豊浦宮(山口県下関市長府)お帰りの時、御座船を当地に着けられました。とあります^^)
魏志倭人伝には「南、投馬国に至る。水行20日」とあって、投馬国が海岸線にあった事が分かります^^)
更にまた到津八幡神社の写真を見てください^^)↓
ここ北九州市が投馬国だというのが、邪馬台国(邪馬一国)場所特定の重要な拠点になると思っています^^)
ではまた^^)