タイトルの前に^^)
今日は予約記事です^^)
すみません^^;)
お知らせがあります^^)
今日は今頃、娘と二人でお出かけしています^^)
夜には帰りますので、またアメブロの皆さんの所へ遊びに行きます^^)
それから、13日と14日は娘と息子と3人で旅行に行って来ます^^)
その間「ペタ」と「いいね」は行きませんけど、旅行から帰ったらまたアメブロの皆さんに所へ遊びに行きますのでよろしくお願いします^^)
年に一度の家族旅行を楽しんできますね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
奴国の丘歴史資料館を出て、次に向かったのが「春日神社」です^^)↓
春日神社の周りにはいろんな史跡がありますけど、下記に書かれてるので割愛(かつあい)しますが、神主さんの話では、まだまだいろんな故事があるようです^^)
そもそもこの春日神社は福岡県太宰府入口にある水城の辺りにあったようです^^)
ここにはたくさんの「魏志倭人伝」ファンが訪れるようで、僕が「まだ知られていないことをまとめて本にされたらどうですか?」と言うと、考え込んでいらっしゃいました^^)↓
奴国の中心がこの「春日神社」にあると思っている人は多いと思います^^)↓
それから、春日神社近くにある「浄土真宗本願寺派の長円寺」に立ち寄りました^^)↓
立派な塔です^^)↓
親鸞聖人の銅像まであって、大きなお寺でした^^)↓
奴国の話は続きがあるのでまたいつか^^)
ではまた^^)