タイトルの前に^^)
また台風20号と21号がやってきますけど、台風が来そうになったら冷蔵庫をなるべく空にしないと停電になったらダメになるので、自家発電の設備がない家庭は実践したらいいと思います^^)
それで13日に台風が過ぎたのでカッパ寿司に行って来ました^^)↓
1時間半待ちでやっと席が空きました^^)食べ放題のメニューもありましたが、前日に予約しないと食べられないようなので、食べ放題は無理でした^^)↓
最初にカキを食べましたが美味しかったです^^)↓
ウニも食べましたけど、180円ならこれくらいだろうなと思いました^^)↓
鰻です^^)↓
好物のサバの押し寿司は肉厚でこれも美味しかったです^^)↓
〆に家系ラーメンを食べましたがこれは不味かったです^^;)↓
続いて18日のお昼に娘と「かつや」に行って来ました^^)↓
牛丼カツ丼と豚汁を頼みましたけど、安定的な美味しさですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
以前にもブログで書きましたが、山口市の県庁近くに木戸神社があります^^)
木戸孝允は桂小五郎ですけど、木戸と名前を変えてからこの木戸神社のある場所に家があったようです^^)
この周りの山を下賜されたのですが、亡くなる時に地元に寄付されたことから、木戸神社が建てられたようですね^^)↓
今回ここにお参りしてから鴻の峰創造ノ森に行きました^^)
この森の奥には広場があって、緑も綺麗です^^)↓
この森の奥の水源地から山口県庁に水が引かれているようです^^)
その山口県庁は幕末に建てられた山口城の跡地ですけど、その裏山にある鴻ノ峰にもお城がありました^^)
次回はそのお城に登城してみたいと思います^^)
くれぐれもみなさん台風にお気をつけくださいm(- -)m
ではまた^^)