タイトルの前に^^)
G20が終わって、少しは米中の緊張緩和になりそうですね^^)
新聞では中国ペースと書いてありましたが、トランプ大統領も一連の駆け引きで手綱を緩めた方が得策だと思ったのではないでしょうか?^^)
米朝会談も和やかに終わって、これから株も月曜日から少しは上がる可能性が出てきました^^)
僕は安値で買い増ししておいたのですけど、一転して株価が下がったら、また買い増ししようと思っています^^)
どっちに転んでも良いです^^)
今日は晩御飯にケンタッキーの創業記念パックを買いに行きました^^)
1000円パックと1500円パックがありましけど、ポテトが付くかつかないで500円も違うので、1000円パックを買いました^^)
クレジット払いにしましたけど、クレジットだとポンタカードにポイントが入らないのは、これからキャッシュレス時代になってくるというのに、ちょっと残念かなと思います^^)
ケンタッキーのアプリもあったようですけど、年に何回も行かないので、アプリはダウンロードしませんでした^^;)
ごちそうさまでした^^)
それではタイトルに戻ります^^)
山陽小野田市の有帆に行きましたけど、有帆と言う地名は「帆を上げた」から地名に由来が来ているようです^^)
ここでおさらいですけど、吉部で木を伐り、万倉で枕木を造り木を運び、舟木で船を造り、そのしてこの「有帆」で船に帆を上げたというのが有帆川の一連の由来になっているようです^^)
有帆の有帆川を下れば小野田港ですので、海になり、この有帆に由来で最後になります^^)↓
そして、この有帆には「杵築神社(きつきじんじゃ)」があります^^)
この杵築神社にも神功皇后の由来があります^^)
神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓出兵の時、当地の山頂で八十平瓦を造り、三神(杵築神社は主祭神がスサノウノミコト、オオナムチノミコト、スクナヒコナノミコト)に異国降伏を祈願された。
このことから当初は山王宮と称し、村名を「土取「」という。とあります^^)
杵築神社^^)↓
つつじが綺麗でした^^)↓
この辺りは昔は入江だったようです^^)
干拓されたんです^^)↓
ではまた^^)