タイトルの前に^^)
500円玉と1000円札と5000円札と10000円札が新しくなるようですね^^)
新しい偽造防止技術で生まれ変わるようですけど、技術の継承や進化は大事なので僕は良いことだなと思います^^)
国の意図を少し勘繰ると、新しいお金を出すこととキャッシュレス化でタンス貯金をあぶりだしたお金を、その受け皿として郵便貯金の限度額を2600万円に引き上げているので、郵貯に預け入れしたとしたら郵政民営化安泰という図式が見え隠れします^^)
それではタイトルに戻ります^^)
前回黒岩の記事を書きましたが、近年は別として昔はこの辺りで窯はなかったと思います^^)
それでは石炭はどこに持って行ったかと言えばそれは九州の奴国だと思います^^)
奴国のあった場所に行ってきましたがそれはまたいつか記事にしますけど、石炭を奴国に持って行って鍋やカメなどを持ってきたのではないかと推測します^^)
宇部市居能町にある鍋倉↓
宇部市厚南にある鍋倉↓
話は変わりますけど、今日は取材を終えてお昼ご飯に「コメダ珈琲店」に行ってきました^^)↓
シロノワールとたっぷりアイスコーヒーを頼みました^^)
今日は比較的暖かかったのでシロノワールのアイスが美味しかったです^^)↓
コメダ珈琲店は五年連続最高益だそうで、スタバには及ばないですけど食べ物が充実していて良いし、プラスチック製品の食器でないので食器を捨てないのも好感が持てます^^)