ブログネタ:GWどうだった?
参加中
タイトルの前に^^)
GWはお仕事でしたけど、4日に夜、いつもの3人組でカラオケに行きました^^)
僕たちの行きつけは「シダックス」ですけど、宇部市神原という場所にあります^^)
そう言えば、「菅直人」さんは「神原中学校」出身ですけど、僕が通った「常盤中学校」から坂を降り切った「清水川」という場所にあります^^)
今は清水は沸いてないですけど、昔は綺麗な水が流れて海にそそいだ場所です^^)
なんでも菅さんの民主党は大反省会を開いたようですけど、それは国民に嘘をついて政権交代した大反省会だったと思います^^)
僕はカラオケの方は新しいレパートリーを増やしていますけど、民主党は政権交代というレパートリーしかなかった訳ですから、まあ政権運営が失敗しても当たり前だと思います^^)
ちなみに菅さんは広島県がホントの出身地だという事のようですね^^)
それでは写真です^^)
この日の朝一番に、宇部市厚南にある松江(しょうごう:松郷^^)八幡宮に来ました^^)
厚南というのは、宇部市に流れる厚東川を挟んで下関市側にあります^^)
先日「厚狭」の話で、厚南は兵士が充満している厚狭の南側の話をしましたけど、神功皇后摂政の時に数万人の兵士がいたので、厚狭から離れたこの場所にも兵士が沢山いた訳です^^)
宇部市の海岸は松林で、小松原という地名も残っていますけど、松原が広がっていたと言われていますから、松の郷でもあります^^)
「仲哀天皇が、三韓出兵のため、御西下の際、穴門国(長門国厚狭郡)で、伐採材木により軍船を造られた。この時、御神託によって住吉大神を祀り、海上の平安を祈って幣を残して去られた。人々はこれを敬い、祠を建てて幣を納めて奉斎(ほうさい^^)した。この所が、東須恵岡の原(現岡田屋)であり、当社の起こりである。後略」と書かれています^^)
明日もお仕事です