夏って6月、7月、8月、いつからだと思う? ブログネタ:夏って6月、7月、8月、いつからだと思う? 参加中

私は6月 派!

タイトルの前に^^)


初夏という言葉がありますけど、そういう意味では6月が夏だと思います^^)


僕が住んでいる宇部市以外はあまり分からないんですけど、6月は梅雨というけど雨はあまりふらないです^^)


そのかわり6月下旬から7月20日にかけてがたくさん雨が降るので、梅雨って7月かも?って思っています^^)


真夏になるのは7月下旬から8月ですね^^)


僕は暑いのは困らないから、早く夏が来ないかなと思います^^)



夏って6月、7月、8月、いつからだと思う?
  • 6月
  • 7月
  • 8月

気になる投票結果は!?

それでは写真です^^)



洞玄寺を出て、昔の小野田に来ました^^)


国道190号線を下関方面から来たら「ナフコ」がある交差点を右折します^^)



少し走ると公会堂の所が「烏帽子岩神社」です^^)↓
晴れ時々時事



大砲の弾のような岩がありますよね^^)↓
晴れ時々時事



これが「烏帽子岩」で烏帽子のような形をしています^^)


この岩に見えにくいですけど「神功皇后烏帽子岩」と書いてあると思います^^)↓
晴れ時々時事


ここ「烏帽子岩神社」には由来の看板がないので、「山口県神社誌」には「神功皇后が三韓御出兵の時、海上の波が高く、御船は高泊湾(この烏帽子岩神社の先の海^^)繋泊(船を縄でつなぎとめて泊まる事^^)して、風が静まるのをお待ちになった。早朝になっても風波ますます烈(はげ^^)しくなり、皇后は、御自ら(神功皇后が御自分で^^)岩の上に立って天神地祇(てんじんちぎ^^)を拝し(おがまれて^^)、風鎮(ふうちん:風が静まる^^)の祈願をされた。その時、王冠を海浜に大石にお掛けになった。よってその地名を烏帽子岩と呼ぶ。後略」と書かれています^^)


だからこの「烏帽子岩」に王冠をお掛けになったんですね^^)


それから今は少し内陸ですけど、ここは昔、海岸の砂浜だった訳です^^)


さらに鳥居があります^^)↓
晴れ時々時事


烏帽子岩神社にお参りしました^^)↓
晴れ時々時事


それからまた次の場所へと行きました^^)



明日はお休みですニコニコ