ブログネタ:「LOVE」が題名につく曲で好きなのは?
参加中
タイトルの前に^^)
「LOVE」が題名に付く曲は良い曲が多いですね^^)
沢山の歌に「LOVE」が付いています^^)
その中でドイツのハードロックバンド「スコーピオンズ」の曲で「Love’Em or Leave'Em」が良いですね^^)
とっても良い曲ですよ^^)
スコーピオンズのアルバム「umbreakable」に入っています^^)
聴いてくださいね^^)
それでは写真です^^)
この日は、雨模様でしたけど、先日防府天満宮にお参りして、宇部市の梶返(かじがえし、と読みます^^)神社も菅原道真公にゆかりがあるので、お参りに来ました^^)
梶返はちょうど、神原中学校と宇部中央高校の裏山辺りになりますけど、この梶返神社からは、宇部市唯一のモスバーガーとマクドナルドのお店にも近い場所にあります^^)↓
梶=舵という地名が示すように、この辺りより海側は海辺だったようで、ここから近い「沼」という交差点のところは、いわゆる沼地で、葦などが生い茂っていたようです^^)
ここに書いてありますけど、「前略 延喜元年菅原道真公が、九州大宰府に流される道中、三田尻港を出てまもなく会場大暴風雨にあい梶返の辻地蔵岬に避難して風がやむのをのを待った。その場所が当時「着厳森」と呼び現在の社殿地である。当時はこの地を梶返辻地蔵見崎船ヶ崎などと呼んでいた。この付近の人は梶返辻地蔵岬を船出され3年後に九州大宰府で死去された道真公の徳を慕って社を建て、着厳社といい、後に着厳天満宮とも言った。この地が梶返と呼ばれるのは道真公の乗っておられた船の舵をかえしたことからだと言われている。後略」です^^)
道真公が一気に九州大宰府に船で行けなかったのは、司馬遼太郎の「菜の花の沖」にも書かれていますけど、江戸時代まで陸地を確認しながらの航海だったので、今のようには行きませんね^^)
防府から宇部まで車だと1時間以内で来ますけど、風を待ったり手で漕いだりしますから、防府から宇部市梶返まで来るまでに大変長い時間がかかるので、天候が急変することは十分あります^^;)
梶返神社にお参りしてから、山陽小野田市のサンパークの「スタバ」でケーキを食べました^^)↓
それから、ラーメンが食べたくなったので、「九州 筑豊ラーメン 山小屋」に行きました^^)↓
ここの「昭和(むかし)ラーメン」が美味しいです^^)
煮卵が絶妙な美味しさです^^)
食べ終わって家に帰りました^^)
それから告知ですけど、5月9日に宇部市のライブハウス「BIGHIP」でライブをします^^)
Open19時30分でStartが20時です^^)
お時間がある方はぜひ遊びに来てくださいね^^)
明日は年休です