電話は左右どっちの耳にあてる? ブログネタ:電話は左右どっちの耳にあてる? 参加中

私は 派!

タイトルの前に^^)


まあ利き手の方で電話を取る場合が多いので、僕の場合は右利きなので、右耳にあてますね^^)


でも右手の骨が3か所折れていますから、力仕事などは左手の方が強いです^^)


病院に行ってレントゲンを撮ってから折れているのが判明しましたから、特に病院で治療はしてないんですけど、それでもやっぱり利き手だから右で電話を取りますよ^^)


電話は左右どっちの耳にあてる?

気になる投票結果は!?

それでは写真です^^)


国分寺を出て更に真っ直ぐ行くと見えてきたのが「史蹟周防国衙址」です^^)



この国衙(こくが^^:国司の役所:広辞苑^^)は、国府の中で、国府域と国衙域が合わさって国府です^^)


でも国衙だけでもとっても大きくて、ここは・・・^^)↓
晴れ時々時事


国府の西北の隅で「周防国衙(国府は)、飛鳥(学校では古墳時代の次が飛鳥時代です^^)・奈良時代の置かれた周防国の役所で、中世には東大寺の管轄となって存続しました」と書かれています^^)


また次回に国府(国衙)は公園になっているようですから、また行ってみたいと思います^^)


詳しくは↓^^)
晴れ時々時事


これからの行き先は^^)↓
晴れ時々時事


毛利氏庭園に着きました^^)↓
晴れ時々時事


観光看板です^^)↓
晴れ時々時事


現在地^^)↓
晴れ時々時事


観光案内板ですけど、各観光地への距離と時間が書かれています^^)↓
晴れ時々時事


ここ防府の毛利邸は萩城から西洋式のお城で天守閣はなかった山口城(今の山口県庁^^)からここへ大殿様が住まわれたお屋敷です^^)


実は何度も来ているし、我が家の息子とも来たりしていますけど、ブログ記事にはしてなかったんです^^)


武具甲冑刀剣や文書などの展示があった時には来ています^^)


広い無料の駐車場から歩きます^^)


かなり門までありますけど、木々が綺麗ですから目の保養になります^^)↓
晴れ時々時事


この道を歩いて行くと「タカガワ新山口カンツリー倶楽部」というゴルフ場もあって、ここでゴルフを楽しまれるのもなかなかいいですよ^^)↓
晴れ時々時事

さて、毛利邸の門に着きました^^)


晴れ時々時事

この続きはまた次回です^^)


明日もお仕事ですニコニコ