理解できない、こんな人 ブログネタ:理解できない、こんな人 参加中
タイトルの前に^^)


芸術家とか発明家とか、そういう人は周りから理解されない場合がほとんどですよね^^)


絵でも生きている時は評価されないで、亡くなってから評価されます^^)


ピカソの場合は例外で、生前から高く評価されていましたけど、まあ稀ですね^^)


音楽なんかもそうかもしれなんだけど、例えばハードロックの歌詞って、精霊だの黒魔術だのってそういう世界です^^)


最近はメッセージソングも多くなってきていますけど、歌謡曲しか聞かない人には「理解できない!」って感じでしょうね^^)


僕はそういう音楽を聴いて来たので、イメージの世界の詩として理解しています^^)


僕が好きな「オジーオズボーンさん」ってボーカルの方のバンド「オジーオズボーンバンド」は「天使と悪魔」がキャッチフレーズだったので、ランディーローズって飛行機事故で亡くなった凄腕のギタリストが天使で、オジーオズボーンさんが悪魔でみたいな設定で活動していました^^)


だからテレビ局が悪乗りして「コウモリをくわえさせて」テレビ番組にしたようですけど、当のオジーオズボーンさんは嫌で仕方なかったけどノリでやったとおっしゃっています^^)


ポケモンの映画を見て、空が飛べないことを知っていて笑って見ているのも、黒魔術だ精霊だと言ってエキサイトして音楽を聴いているのも同じことだと思います^^)


こっちは解って聴いていますからね^^)


それを知らない人が聴いたら目くじら立てて変な人と取るでしょうけど、それは仕方がないと思います^^)


ブログやSNSはそうした知らない世界の趣味の人が沢山いますから、そんなものだと理解してほしいですね^^)


別に押し付けはしないですから、見たくなければ見なければいいですね^^)


それがネットのいいところでもあると思います^^)



それでは写真です^^)


宇佐神宮を出発して、中津方向へ旧道を走ると、懐かしい光景がよみがえってきました^^)


若いころに、この道を遊びに行った延岡から帰ってきた事を思い出しました^^)


月が出た夜に、蒙古が龍のように来襲して、頭がくらくら朦朧とした元寇^^などと言いながら走っていると、交差点でギャルモデルのようなスタイルの女の子たちが元気よく幟を振って大きな声で自動車を売っていました^^)


中津の自動車会社も凄いな^^時給は高いだろうな?^^と思いながら、中津の街に入って右折して更に左折したら「福澤諭吉旧居」に着きました^^)


無料駐車場なのが助かりました^^)


福澤旧居周辺マップです^^)↓
晴れ時々時事


福澤先生旧宅の図です^^)↓
晴れ時々時事


この家が福澤諭吉旧居です^^)


立派なお母さんがあればこその諭吉だと思います^^)↓
晴れ時々時事


中津と中津市民を愛して、他人のことをとやかく言わないで、自立して、自由に勉強をして、家内安全天下富強の思いを了解してください。故郷と昔なじみの友の幸せを思わない人はいないだろう」と書かれてると思います^^)↓
晴れ時々時事


福澤諭吉旧居には小さいお稲荷さんがあって、それを白鷺神社と言うようです^^)


慶応義塾の学生をはじめ多くの人がお参りしています^^)↓
晴れ時々時事


門を入ると^^)↓
晴れ時々時事


福澤諭吉の旧居を見ながら、僕が買った福澤諭吉の伝記本を思い出しました^^)


緒方洪庵の塾などで猛勉強して、人々のことを考えて、行動した偉人だと思います^^)




晴れ時々時事


資料館で見たら、今の大企業の社長や創業者と縁戚関係が多くて、びっくりしましたけど、諭吉だけでなく子息子女も立派な人だったんだなと思いました^^)


見落としただけかもですけど、資料館に「痩我慢の説」がなかったのが残念でしたが、勉強になりましたよ^^)


福澤諭吉の銅像です^^)
晴れ時々時事



福澤諭吉旧居を後にして、次は中津城へ行きました^^)



明日はお休みですニコニコ