酔っ払ったら誰かに電話しちゃう? ブログネタ:酔っ払ったら誰かに電話しちゃう? 参加中
タイトルの前に^^)


酔っ払ったら電話する人がいますね^^)


僕の周りなら「ナルミチ」がそういう傾向にありますけど、最近は仕事が忙しいかから電話はないですね^^)


僕は酔っ払ても電話はしませんし、そもそもずいぶんお酒を飲んでないから、まあ酔っ払うことがないですね^^)


よく考えると、最近コンビニでキリンの新製品の小さい瓶ビールを飲みましたけど、酔っ払うほど入ってなかったので、帰って寝ました^^)


また今度、例の三人組でカラオケでも行ったら飲みたいと思います^^)



それでは写真です^^)


この日は、9時くらいからお出かけして、下関市に行きました^^)


忌宮神社に参拝して、次に行ったのがここ長府毛利邸です^^)


ここ長府は、国府があって、そこには総社を置くことになっていたようですけど、ここにその総社があったようです^^)↓


晴れ時々時事


明治天皇が長府に行幸されたときに、滞在されたところと書いてあります^^)


晴れ時々時事


長府毛利邸は、長府毛利家14代当主の毛利元敏公が、東京から帰住し、この地を選んで建てられたようです^^)

詳しくは↓^^)
晴れ時々時事


立派な門構えですけど、若い女性たちもグループで来られていました^^)


晴れ時々時事


長府毛利邸の鳥瞰図です^^)


晴れ時々時事



門をくぐると、「本陣伊藤邸と櫻山神社でお会いした方ではないですか?」と声をかけられて振り向くと・・・^^


そこにはお龍さんがみなさんと一緒でした^^)


「今日は龍馬さんが京へ行かれるの、毛利公に挨拶に来たんですよ^^」っておっしゃって、よく見ると隣で坂本龍馬さんが「ニコニコ^^」されていました^^)


僕が「龍馬さんとは本陣伊藤邸でお会いしましたけど、お元気でしたか?^^」と聞くと^^)


ニコニコ^^」うなずかれていました^^)


お龍さんが「私の隣の方は長府藩士の三吉慎蔵さんです^^宝蔵院流槍術を習われた槍の名人で、龍馬さんと一緒に今日に行かれるんですよ^^」っておっしゃいました^^)


「龍馬さんの、お隣は長府藩御家老の三吉周亮様(長府報國隊総督^^)です^^)


「御家老のお隣は、長府藩士の印藤肇さんで、龍馬さんに慎蔵さんを紹介された方です^^)


「あなたも一緒に長府毛利公へ挨拶に行きましょう^^」とお龍さんがおっしゃるので、一緒に行くことにしました^^)
晴れ時々時事


長府藩邸の中は広く、見どころ満載で、随所に生け花があって、お庭もとっても綺麗でした^^)


晴れ時々時事

僕が先に帰るので、お龍さんたちに挨拶をして、龍馬さんに「京でのご活躍を楽しみにしています^^」と言うと、「まだまだ日本は汚れているから、もう一度洗濯をしに行かなければならない^^」とおっしゃっていました^^)


ここで別れを告げて、歩いていると、「古江小路」の石柱があって、なんでもこの辺りまで昔は海だったようです^^)


晴れ時々時事



それから、下関市にシーモールで食事をして帰りました^^)


明日もお仕事ですニコニコ