視力いくつ? ブログネタ:視力いくつ? 参加中
タイトルの前に^^)


どっちがどっちだか忘れましたけど、1.5と0.7です^^;)


この0.7は乱視があるので、乱視が無かったら多分両眼1.5だと思います^^)


もうすぐ健康診断だから結果がわかりますけど、痩せられないなー^^;)


真夏の体重が落ちた時健康診断したら、まだましかも^^)



それでは写真です^^)


我が家の奥さんの実家にお酒を持って行った帰りに、萩へ来ました^^)


松陰神社で参拝してから、お土産などのお店の横を歩いて行って敷地から出て、左折して歩いて行くとこの看板の出会います^^)↓


晴れ時々時事

看板の矢印の方向へてくてく歩くとまた違う看板に出会います^^)


↓、この間あまり歩かないですよ^^)
晴れ時々時事



伊藤博文旧宅・別邸の方へ歩くとすぐに公園があって伊藤公の銅像に出会います^^)


晴れ時々時事

アップでもう一度^^)


晴れ時々時事


その隣が伊藤博文旧宅です^^)


門があるのは下級武士とはいえ、武士の家だからです^^)


我が家のような百姓はいくら小庄屋といえども門はありませんでしたから^^)


晴れ時々時事


ここは養父「伊藤直右衛門」の家です^^)


光市からここ萩へ養子に来ました^^)


松下村塾にもとっても近い場所です^^)


伊藤博文も、もちろん通いました^^)


晴れ時々時事


薩摩の大久保利通に可愛がられていて、大久保卿が暴漢に襲われて亡くなった後に伊藤博文が参議兼内務卿になりました^^)


晴れ時々時事

明治元年の兵庫県知事になるまで、ここを本拠地としたと書かれています^^)

詳しくは↓^^)
晴れ時々時事


征韓論で、岩倉具視、木戸孝允(桂小五郎^^)、大久保利通と伊藤博文は征韓論反対でした^^)


晴れ時々時事

萩人形展をやっていました^^)


ここは伊藤博文旧宅の隣にある別宅です^^)


晴れ時々時事

写真展もやっていましたよ^^)


晴れ時々時事


別宅玄関です^^)


晴れ時々時事

梅がとっても綺麗でした^^)


晴れ時々時事


伊藤博文旧宅・別邸を後にして、またこの看板まで出てから玉木文之進旧宅へと向かいます^^)

↓^^)


晴れ時々時事


この看板が見えたら玉木文之進旧宅方向に行きます^^)

↓^^)
晴れ時々時事


そうすると、玉木文之進旧宅駐車場がありますけど、あまり歩かないでも着きますよ^^)

↓^^)
晴れ時々時事


この辺りの案内板です^^)
晴れ時々時事

その駐車場の手前の交差点で吉田松陰誕生地の石柱がありますけど、この坂を登ると吉田松陰生誕地があります^^)


歩くと、かなりあります^^)


晴れ時々時事


そして駐車場隣が「玉木文之進旧宅」です^^)


道が広くなっていますから、本来はもっと手前まで敷地があったと思います^^)


だから門がないと思いますよ^^)


この左右の石柱に玉木文之進□旧宅と松下村塾□祥之□と書かれています^^)


晴れ時々時事


玉木文之進は吉田松陰の叔父で、生まれつき頭が良くて、吉田松陰の教育にも大きな影響を与えたようです^^)


松下村塾は、この玉木文之進が寺子屋の名前で使っていたと思います^^)


詳しくは↓^^)
晴れ時々時事

晴れ時々時事


この縁側で玉木文之進と吉田松陰が話をしていたでしょうね^^)

↓^^)
晴れ時々時事

玉木文之進旧宅を後にして、また松陰神社に戻り、また次の場所へ行きました^^)


まだまだ萩の旅は続きます^^)


明日はお仕事ですニコニコ