新年度に向けて抱負を! ブログネタ:新年度に向けて抱負を! 参加中
タイトルの前に^^)


明日我が家の娘が入社式で、何かと忙しいんですけど、我が家の娘と読者の皆さんには、「当たって砕けて」欲しいです^^)


やっぱりいろんな経験をしないと一人前にはならないので、ぶつかって行く事が良いですね^^)


先輩から仕事だけでなく、仕事術も学んで欲しいですね^^)


十人十色と言いますから、どの先輩にも学ぶことがあります^^)


それを自分に活かすのが良いですね^^)


僕の新年度の抱負は「我が家の娘にかかっていたお金が、我が家の息子に向けられるので嬉しい」です^^)



それでは写真です^^)


岩国錦帯橋空港を後にして、国道188号線を西下しましたけど、海岸線のどかな景色を眺めつつ走ると、田布施はこちらの看板が見えてきます^^)


その看板通りに走るとそこは田布施です^^)


田布施は、岸信介内閣総理大臣の地元です^^)


その田布施のセブンイレブンで一服休憩して、少し走った交差点を右折しました^^)


まっすぐ走るとまた交差点を右折して国道2号線方面へ走ると・・・^^)



見えてきたのが「三国志城」です^^)


晴れ時々時事

中に入ると、碑文や道服や木牛・流馬などがあります^^)


木牛牛馬というのは、諸葛亮孔明が魏軍と戦ったときに使った道具ですけど、実際に見に来てくださいね^^)


見どころがたくさんあります^^)


晴れ時々時事


それから、やってきたのが、ここ光市です^^)


晴れ時々時事

こには初代内閣総理大臣の伊藤博文公の記念公園があります^^)



駐車場は無料ですよ^^)



晴れ時々時事


伊藤博文は、薩摩閥や長州閥の元老の政治から、政党政治に変えなければならないと、悪戦苦闘されて、現在の政党政治を作られました^^)


これがとても大変だったようで、そうしたご苦労の結果として、今の民主的な政治が出来ているので、それは、日本の議員のみなさんが知っておかなければならないし、しっかり学校教育で教えなければならないと思います^^)


晴れ時々時事


ここ光市に伊藤博文が自分で設計した家が↓で、完成する前に、ハルビン駅で凶弾に倒れました。


晴れ時々時事

伊藤博文の銅像です^^)


晴れ時々時事

伊藤博文公についての記述↓^^)


晴れ時々時事

旧伊藤博文邸の記述↓^^)


晴れ時々時事

碑がありますけど・・・^^)


晴れ時々時事

解説には「広々とした南満州の大平原は、秋空のもと澄み渡っている。しかし、日露戦争の戦いのあとは、いまなお、やりきれないきどおりをとどめ、さらに道ゆく人を暗い愁(うれ^^)いに沈ませる」と書いてあります^^)


最後の最後まで、日露戦争を回避するために努力された思いが書かれていますね^^)


晴れ時々時事


それから、「悠然天地心」と書かれた大きな石碑がありました^^)


よく見ると・・・^^)


晴れ時々時事

安倍晋三内閣総理大臣ではないですか^^)v


どれだけご苦労されて政党政治を作られたか、政権運営をされたかを、よくご存じですね^^)


晴れ時々時事

併設された資料館です^^)


かなり映像や当時の服や調度品や賜りものなど、見ごたえがあるんですけど、勲章がなかったです^^;)


日本一の勲章をはじめたくさんの勲章を陛下より賜った伊藤博文ですけど、なんでも関東大震災の時に焼失したようです^^;)


でも、もし実は私が持っているという方がいらっしゃいましたら、ぜひここへご一報ください^^)


国の宝ですから、多くの人に見て頂きたいですね^^)


晴れ時々時事

それから、その伊藤公記念公園を出たところに道の駅「里の厨(くりや^^)」があります^^)


晴れ時々時事


地元の新鮮な食材が並んでいます^^)


僕は体に良さそうなパンや飲み物を買って食べましたよ^^)


晴れ時々時事


里の厨を出て、国道2号線に出てから、まっすぐ家に帰りました^^)



明日もお仕事ですニコニコ