ブログネタ:あなたのクシャミは大きい?小さい?
参加中
タイトルの前に^^)
クシャミは大きいです^^)
だって大きくクシャミした方がすっきりしますから^^)
でも少しばかりTPOは気をつけます^^)
まあそんなにTPOを気を付けなければならないところには行きませんけどね^^)
営業マンもしたことがないですから、お気楽なものです^^)
それではもう一つのタイトルである「アベノミクスの公共事業」です^^)
前に、大盤振る舞いをしたら景気回復になると書きましたけど、国は大赤字なのであまり大盤振る舞いは出来ませんね^^)
公共事業の大切さも書きましたけど、やはり財政とのバランスが大事だと思います^^)
そういう意味では安倍政権は上手くコントロールしていると思います^^)
問題は与党族議員ですから、身内からアベノミクスが崩壊しないようにするのが一番大事なところだと思います^^)
でも天下の台所を麻生副総理が押さえているので、心配は無用と思いますけどね^^)
それでは写真です^^)
阿東町の徳佐八幡宮を出て、向かった先は我が家の奥さんの母親、つまり義母の里である「津和野」です^^)
旅行会社のパンフレットを見ると津和野と萩がセットの場合が多いので、津和野も紹介しようと思っています^^)
この付近の史跡案内板です^^)
最初にやってきたのが、津和野藩主の菩提寺である「覚皇山 永明寺」です^^)
うっそうと茂る山林が広がってマイナスイオンたっぷりの場所ですけど、坂を登ると山門があります^^)
山門には「覚皇山」と書かれています^^)
山門を抜けるとかなり広いです^^)
看板には「この寺は応永27年(1420年)に津和野藩主 吉見頼弘公が創建せられた 島根県最古の別格大禅院でありますなどと書かれています^^)
1420年の4年前の1416年には上杉氏憲(うえすぎうじのり^^)らが、鎌倉幕府を攻撃して関東が混乱しました^^)
そんな頃にこのお寺が創建されました^^)
「永明精舎?」と書いてあるような気がします^^;)
まだまだ永明寺は続きます^^)
明日はお休みです