
私は必要 派!
タイトルの前に^^)
僕はあまり好き嫌いが無いから、お通しはあった方が良いですね^^)
とりあえずビール派ですから、ビールを注文して食べるものを決める間にビールとお通しで飲めますからね^^)
必要ない人はあらかじめ、お通しはいらないよといえば良いですね^^)
そうしたらお店の人は助かりますね^^)
それではもう一つのタイトルである「ITレジ」です^^)
先日スーパーで買い物してレジを通してもらっていたら、若いいかにもパソコンが得意そうな店員さんが、レジをパチパチして、打っているんですよね^^)
まあその手さばきは早かったですけど、スムーズとは言えなかったですね^^)
それから、もうひとつのスーパーへ行くと、今度はひ弱そうな店員さんが、レジのセンサーでさっさとスムーズに済ませてくれました^^)
レジのセンサーさえ高感度なら、センサーの方が明らかに早いですね^^)
話はちょっと変わりますけど、今消費税の軽減税率などで、話し合いが行われていますけど、それは国会に任せるとして、消費税率がバラバラだと企業が困るという理論がありますね^^)
僕はレジがIT化したら、どんな細やかな消費税率でもOKだと思います^^)
例えば、レジとインターネットやケーブルなどで、会社のパソコンと繋げて、会計ソフトにその金額や税金などが自動的に入れば、あっという間に仕事がさばけますね^^)
レジやパソコンのソフトを変えるだけで、どんな商品の税率も簡単に計算して簿記までしてくれますね^^)
間違えなどがあったら、後でやりかえるだけでOKですよね^^)
IT企業が沢山あるのにどうしてそんな簡単な事が分からないんでしょうかね^^)
それとも目に見えない規制でもあるんでしょうか?^^)
規制緩和する前に、見えない規制を緩和や撤廃する方が先ではないかと思います^^)
それでは写真です^^)
高杉晋作の終焉の地は、ここ新地の庄屋で林算九郎邸があった場所です^^)
それからタバコ屋さんの方じゃない、反対側、つまり高杉東行終焉の地を更に歩くと大きな通りがあって、その渡ったところが、ここ厳島神社です^^)
毛利家はもともと広島県ですから、広島県の厳島神社が山口県に多いです^^)
大きな鳥居から階段をあがって^^)
高杉晋作の写真がありますけど、お守りがありますよ^^)
お参りをして^^)
四境戦争の時に、小倉城の大太鼓を戦利品として持ち帰ったのがここ厳島神社で大事にされてます^^)
かなり大きいですよ^^)
さて、小倉のみなさんが機嫌が悪くなったところでしょうけど、小倉方が先に攻めてきたので、まあ仕方が無いと思います^^)
厳島神社の参拝を済ませて、下に降りましたけど、その左隣に、萩藩新地御用所跡の碑があります^^)
ちょっと写真の撮り方が悪いので読みにくいですけど、かなり大きな御用所だったようです^^)
数百人居たようです^^)
まだまだ下関市の旅は続きます^^)
次回は今回の下関の旅最終回です