
私はマスオ 派!
タイトルの前に^^)
ノリスケさんは酒癖が悪そうだから、マスオさんの方がいいですね^^)
そういえば以前、息子が車で友達と出かけるというので、我が家の奥さんが荷物を運ぶように言ったので、手伝ったら、「あれが悪い、これが悪い」と叱るので、「ええーーーっ!それえ」ってマスオさんの真似をして、息子の友達に「マスオさんに似ている^^?」って聞いたら大笑いしたんですけど、それ息子が聞いて「あっちへ行け!」って叱られました^^;)
なかなかマスオさんのキャラにはなれない僕です^^;)
それでは写真です^^)
紫福の切支丹墓群を後にして、やって来たのが萩です^^)
先ずは毛利家菩提寺のひとつの東光寺です^^)
お魚の木彫りがありますけど、木魚の原型のようです^^)
毛利家と、福原公や重臣のお墓を参って、次に吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞のお墓に行きました^^)
お墓参りをして、その反対側に石碑があります^^)
吉井勇 歌碑です^^)
吉田松陰生家のあった場所からの萩遠景です^^)
お客さんも沢山でした^^)
それではもうひとつのタイトルである「魚は頭から腐る」です^^)
行きつけのお魚屋さんがおっしゃっていたんですけど、魚は頭から腐るので、頭をのけるようです^^)
サッカーや野球を見ていると、最下位のチームが監督が代わったら優勝する例がたくさんありますね^^)
リーダーが全てを決めますから、チームが弱いのはリーダーの指導力が弱いからです^^)
それでリーダーである監督を代えて、チームが本来持っている力を引き出しますね^^)
企業がリストラで平社員の首を切りまくっても再生しないのは、切るところを間違えているからですね^^)
本来なら社長が首を切られるのが正しいんですけど、それがなかなか出来ませんね^^)
だから、銀行なり、コンサルタントが入って、リーダーを指導して、企業の再生を図ります^^)
戦国時代でも、弱小大名を攻めてなかなか城が落ちないケースが多々あります^^)
そういう弱小大名は攻めて側から考えて「使える」大名です^^)
部下にしたいと思うんですけど、一方で弱小大名でしかも弱いなら首を切られますね^^)
それがM&Aの企業買収でも同様です^^)
小さくても強くてしかも軍門に下れば、資金も人も大企業は投資すると思います^^)
僕ならそうしますね^^)
それが織田信長や豊臣秀吉や真田幸村を欲しがった徳川家康の例ですね^^)
これら全て組織運営だからスポーツも企業も戦国時代も考え方は同じだと思います^^)
無駄に魚の美味しい食べられるところを捨てたのが、日本のリストラだと僕は思っています^^)
明日はお休みです