ブログネタ:唇がセクシーだと思う有名人は?
参加中
タイトルの前に^^)
テレビをあまり見ないの、CMも見ないから、最近の芸能人の方は分かりませんけど、昔化粧品のCMで「大塚ネネさん」がセクシーだと思いましたね^^)
芸能人はオール美人だから、どの方も実際に見たらセクシーだと思うでしょうけど、テレビではやはり映像のプロデューサーの力が大きいと思います^^)
そういう意味では優秀なスタッフや監督さんやプロデューサーに認められる事が、スターダムに上がる登竜門かなと思います^^)
関が原の合戦などの布陣の資料を見る事がありますけど、A武将が700人とか書いてあります^^)
でも実際はお付の人が一人の武士に10人くらいたようなので、単純に7000人になりますね^^)
もっとも10人より少ないお付の人も居たはずですから、7000人弱でしょうけど^^)
それだけ、お付の人の頑張りが重要で、そのお付の人が居なければなかなか武功は上げられないですね^^)
そういう意味では、ひとりの頑張りで、スターにはなれないなと思います^^)
それでは写真です^^)
常栄寺を出て、銀行に行って用事を済ませて、長門峡に来ました^^)
芋や^^)
りんごなどを売っています^^)
津和野が近いので源氏巻きなども売っています^^)
また美味しい和牛の阿東牛も売っていますよ^^)
アントニオ猪木さんが食べられて気に入られたと以前聞きました^^)
木彫りのチョッパーやちょるるです^^)
写真が沢山ありますから、この続きはまた次回です^^)
それではもう一つのタイトルである「変則小選挙区制」についてです^^)
変則小選挙区制という聞き慣れない名称は僕が勝手に考えました^^)
その内容を書きます^^)
我が家の母親が何党を応援しているか?してないのか?僕は知りませんが、比例代表があまり必要でないという考えでは一致しています^^)
大選挙区から中選挙区となり小選挙区と移り変わって感じたことは、小選挙区制度が国民の審判をストレートに反映させるので、国会議員に傲慢させずに緊張感を持たせるには良い事が判明しました^^)
比例代表制度は確かに幅広い民意を得られるけど、候補者のひととなりがイマイチピンと来ないし、ましてや落下傘候補では地域代表という意味合いが薄いので、逆に一票の意味が薄らぐ気がします^^)
明治時代の選挙制度を伊藤之雄の「伊藤博文」や「山県有朋」などを通して知りましたけど、一票の格差是正は大事だが有権者が少なくても、必ずその地域から一人議員を出すようにあまり一票の格差にこだわりすぎるのもどうかと思いますけど、現行の憲法の範囲内で考えました^^)
自公民の約束で、今国会での議員定数を削減する選挙制度改革が待ったなしの状態になっていますね^^)
民主党は小選挙区も削減対象にする案を考えているようですけど、僕は比例代表だけを削減することが良いと思います^^)
公明党は白紙で臨むと言っていますが、その比例代表で、一定の得票がある小政党から連用制が検討されていますけど、盲点(差別用語の意味ではない^^)として政党に属さない無所属候補者は置き去りにされますね^^)
報道で読む範囲では、連用制は無所属候補の存在を無視して小政党だけが生き残る為の制度と考えられます^^)
次に小選挙区制で問題になっているのが、現状の市区町村の選挙区枠だけで計算したら、一票の格差は是正されないことを報道で知りました^^)
そこで特に大都市で問題となっているのが、市区町村で有権者が多かったり少なかったりする場合ですね^^)
そこで、最小の隣り合わせの選挙区を合体させて、二人ないし三人などとなる選挙区を設けて、そこだけ中選挙区にし、他の多数の選挙区はひとりの小選挙区にする変則小選挙区案です^^)
これなら地域性も損なわれないし、一票の格差の是正も出きるのではと思います^^)
なぜ地域性を言うのかですけど、明治時代の政治が初期の薩長門閥だけでは段々と有能な人材が不足した経緯があるので、「東京、大阪」という薩長だけでは明治期の政治混乱となった歴史を繰り返す可能性があるからです^^)
それから小選挙区制の方が、政権が国民の付託に応えないなら伝家の宝刀選挙で、叩き潰す政権交代が可能ですからね^^)
その代わりに議員削減分は議員歳費を増やすことが肝要だと思います^^)
そうしたら、安心して借金をしてでも出ようとする有能な候補者も増えて、結果的に国民の付託に応える清い議員が誕生すると思います^^)
参考までに^^)
明日もお仕事です